株式投資で破産する人の特徴、大損しないためのポイントや方法。

株式投資は9割の人が損をすると言われている厳しい世界で、中には大損をして破産してしまう人がいるのは事実です。

ここでは株式投資で破産する人の特徴、大損しないためのポイントについてみていきたいと思います。

⇒【株式投資で成功する人の特徴
⇒【株式投資の成功率とは?

株式投資で大損・破産する人の特徴 

株式投資をはじめると、どうやって利益をあげていくかばかりに注目してしまいがちですが、一番重要なのはリスク管理になります。

リスク管理さえしっかりできていれば、何回か損失が続いてしまっても大きな影響はありませんし、その後も株式投資を続けていくことができます。

株式投資のプロと初心者の大きな違いは、リスク管理能力とも言えるでしょう。

株式投資のプロであってもすべてのトレードで勝つことは不可能であり、小さな失敗を繰り返しながら、勝つところでは大きな利益を上げていきます。

初心者は1つのトレードで大きなリスクを取りすぎてしまい、なかなか損切りをできずに大損をしてしまうということが少なくありません。

現物で取引をしていれば破産するということはありませんが、信用取引でレバレッジを使っている場合には、強制的にロスカットされて資金の大半を失ってしまう可能性があります。

株式投資で成功したいと考えるのであれば、リスク管理の重要性を認識してしっかりと身につける必要があります。

⇒【AIの影響で株は儲からなくなるのか?
⇒【株で安定的に利益をあげる方法

株式投資で利益を上げるにはリスク管理を徹底し、小さくトレード 

株式投資で安定的に利益を上げていくためには、リスクをしっかりと管理して小さくトレードしていく必要があります。

初心者はリスク管理の重要性を認識せずに、1回のトレードに多額の資金を投入してしまい、大損をしてしまうことが少なくありません。

株式投資の資金も余剰資金で行っていれば、最悪損をしても影響はありませんが、大きな利益をあげることを夢見て生活資金にまで手を出してしまう人もいたりします。

生活資金で株式投資をおこなってしまうと、冷静な判断をすることができずに損をしてしまう可能性が極めて高くなってしまいます。

また数回はそれでうまくいったとしても、繰り返していくうちにどんどん大きなリスクを取るようになってしまい、1回の損失で資金の大部分を失ってしまうということが少なくありません。

⇒【株価が上がる銘柄の探し方
⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・

1回の株式トレードのリスク・損失の目安 

1回のトレードでどの程度のリスクを取っていくかは、人それぞれ基準があると思いますが、基本的には資金に対して2%、最大でも5%くらいにしておくことをおすすめします。

株式投資を行う際には購入する時にあらかじめ損切り価格を決めておくことが重要で、自分が許容するリスクと損切り価格から逆算してトレードする株数を決めていきます。

たとえば1,000円の株を購入しようとして、損切り価格が900円、資金が100万円あって2%の損失を許容するとなると2万円です。

これらから逆算すると購入する株数は200株(20,000円 ÷ 100円)となります。

初心者は損切り価格の設定もできておらず、それでいて過剰なリスクを取ってしまうことが多いので、注意が必要です。

⇒【株式投資に運は必要か
⇒【売り時の判断方法やタイミング

まとめ 

株式投資で大損・破産する人は、リスク管理ができてないです。

株式投資のプロと初心者の違いは、リスク管理能力に現れますので、重要性をしっかりと認識して、勉強していくことをおすすめします。

大損・破産しないためにはリスク管理をしっかりと学び、生活資金でなく余剰資金で株式投資を行っていく必要があります。

1回のトレードで許容できるリスク・損失と損切り価格から逆算して株数を決定し、投資していくようにしましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【初心者向け銘柄の選び方やポイント
⇒【トレード履歴をエクセルで管理する重要性
⇒【大損しないために注意すること
⇒【株初心者におすすめの投資法
⇒【株式投資で稼ぐのは簡単?
⇒【決算発表の重要性、株価への影響とは?
⇒【会社や銘柄を研究する方法やポイント
⇒【株式投資でお小遣い稼ぎをする方法
⇒【株式投資はいくらから始められる?
⇒【株式投資で勝つための戦略

関連記事

  1. 株式投資のオフ会は参加した方が良い?投資仲間を見つけて情報交換をしよう。

  2. 比例配分方式の詳細を初心者に解説。そのルールを知ろう。

  3. 株式投資で勝つための戦略とは?安定的に利益をあげるための方法を解説。

  4. プロキシーファイト(委任状争奪戦)の詳細を初心者にわかりやすく解説。事例は大塚家具のお家騒動。富士フ…

  5. 株主優待で効率よくお金を貯める方法やポイントを初心者にわかりやすく解説。株主優待株で株価の値上がり益…

  6. 株式投資の失敗談。初心者がやりがちな典型的なミスの具体例。

  7. ミニ株、単元未満株の詳細を初心者にわかりやすく解説。少額の資金で株式投資が可能。それぞれの違いやメリ…

  8. パチンコ・ギャンブルより株式投資をおすすめする3つの理由。それぞれのメリット・デメリットとは?期待値…

  9. 株式投資の人数とは?個人投資家の数、ネット証券会社の口座数は増加?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP