サラリーマンがiDeCo(イデコ)を今すぐ活用すべき3つの理由を解説。税制優遇メリットが大きい。NISAやつみたてNISAとの併用も可能。

サラリーマンで投資をはじめようと思っているが、何から手を付けていいかわからないという人は多いと思います。

株式投資も興味はあるが、いきなり個別株をやるのは時間もないし、リスクも高すぎると考えて、なかなか投資に踏み出せないものです。

そんな人におすすめなのがiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

長期的な運用となるため、短期間の値動きを気にする必要はありませんし、何より税制上のメリットが大きく、サラリーマンであれば是非とも活用するべきでしょう。

ここではiDeCoのメリットについてみていきたいと思います。

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

iDeCoは所得税と住民税が安くなる 

iDeCoの掛け金は所得税と住民税が控除されるので、サラリーマンにとってメリットは大きいです。

控除される金額は年収や家族構成によって変わってきますが、一般的には掛金の15%~30%の税金が還付される形となります。

銀行に預金していてもほとんど利息がつかないが、iDeCoで定期預金を選択すればリスクは銀行預金と変わらないのに、15%~30%の利益を得ることができる。

たとえば年収500万円で扶養家族1人のサラリーマンが、毎月2万円(年間24万円)ずつiDeCoで運用した場合、所得税と住民税の控除額は年間で36,300円(15.1%)となり、30年間運用すれば約108万円の節税となります。

年収700万円で扶養家族1人のサラリーマンが同じ条件でiDeCoで運用した場合、控除額は年間で48,500円(20.2%)となり、30年間運用すれば約145万円の節税となります。

長期間で考えると大きなメリットとなるので、iDeCoを活用していない人はすぐに検討した方が良いでしょう。

⇒【ドルコスト平均法を解説

iDeCoは運用益に税金がかからない 

iDeCoを活用すれば、運用で出た利益は非課税となります。

通常の株式投資では運用益や配当利回りに対して20.135%の税金がかかりますので、大きなメリットとなります。

株式投資の税金は仮想通貨などに比べると安くはなっていますが、長期的に考えると税金の負担は大きく、資産を増やすための大きなハードルとなります。

株式投資自体にもメリットはありますが、iDeCoの商品と比較するとリスクは高いのに、税金が高いため、サラリーマンがまず優先すべきはiDeCoの方が良いでしょう。

⇒【株式投資の真実とは

iDeCoは受け取り時にも税金が控除・減額に 

IDeCoは60歳になるまで資金の引き出しをすることができませんが、一括で引き出すのであれば「退職所得控除」、年金として受け取るのであれば「公的年金等控除」が利用できるため、一定金額までは非課税となります。

サラリーマンで会社から退職金が支給される場合には、退職金で「退職所得控除」を使い、iDeCoで「公的年金等控除」を利用するのが、最も税制的にメリットがでる方法となります。

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

iDeCoとNISA・つみたてNISAは併用が可能 

サラリーマンにとって一番税制上のメリットがあるのはiDeCoですが、iDeCoはNISAまたはつみたてNISAどちらかと併用することが可能であるため、資金的に余裕があるのであれば併用してみるのも良いでしょう。

NISAとつみたてNISAの併用はできないので、注意してください。

⇒【NISAの詳細を解説

サラリーマンがiDeCo(イデコ)を今すぐ活用すべき3つの理由を解説まとめ 

サラリーマンの人でiDeCoを活用していない場合には、今すぐ検討すべきです。

期間が長ければ長いほどメリットは大きくなるので、早めにはじめるのがよいでしょう。

IDeCoの最大のメリットは所得税と住民税の控除ですが、納税を行わない専業主婦にとっては、口座維持手数料などの費用でメリットが無くなってしまうので、注意が必要です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【日経新聞を無料で読む方法
⇒【株で失敗しないコツ!株式投資で失敗する人の3つの特徴とは?
⇒【株で失敗しないコツ!過去検証の方法を解説
⇒【損切りの詳細について解説
⇒【損切りの目安、価格設定の仕方について解説
⇒【サラリーマンだと株式投資は難しいのか?
⇒【株式投資での3つの儲け方を解説
⇒【ドルコスト平均法を解説
⇒【従業員持株会の詳細を解説
⇒【NISAの詳細を解説
⇒【つみたてNISAの詳細を解説
⇒【ジュニアNISAの詳細を解説
⇒【iDeCoの詳細を解説

関連記事

  1. 「Twitter(ツイッター)」情報で株式投資は危険?儲かる?情報の信ぴょう性やだまされる可能性。

  2. 株式投資は副業禁止・公務員でも問題なくできる?リスクは高い?儲けることは可能?

  3. 株式投資で利益を上げるには運が必要か?努力や経験、実力で勝率を高くすることは可能か?

  4. 自社株買いの詳細を初心者にわかりやすく解説。株主還元対策として注目。目的やメリットとは?

  5. 「株式投資」と「銀行預金」の違いや特徴、メリットやデメリットは?初心者にわかりやすく解説。

  6. 株式投資がうまくいかない・損失が続いたときにはどうすればいいのか?「利小損大」を改善するための方法は…

  7. 株式投資をこれからはじめる初心者に伝えておきたい投資の心構えとは。余剰資金でやる、損切りの重要性。

  8. 信用取引の詳細やメリット・デメリットを解説。株式投資の中級者は検討してみよう!

  9. 株式投資初心者向けに決算書の見方を解説。「貸借対照表(バランスシート)」「損益計算書」「キャッシュフ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP