株初心者におすすめの投資方法を紹介。リスクを抑えて無理なく利益を上げていくためのコツやポイントは?

株式投資にはさまざまなトレード手法や銘柄があるため、初心者にとってはどうやってはじめれば良いのか迷うってしまうことでしょう。

せっかく株式投資に興味を持ったのに、いきなり難易度の高い方法でトレードして、わけがわからないまま損をしてしまっては、株式投資が嫌になってしまう恐れがあります。

ここでは株初心者におすすめの投資方法を紹介していきたいと思います。

⇒【AIの影響で株は儲からなくなるのか?

株式投資初心者は投資信託の積み立て投資など、低リスクの投資を 

株式投資は過剰なリスクを取りすぎてしまうと、常に株価の値動きが気になってしまって、日常生活に支障をきたすことがあります。

サラリーマンであったり、専業主婦であったりと基本的には日中は他にやることがある人が多いと思いますので、初心者は相場の動きがあまり気にならないやり方から始めてみるのが良いでしょう。

おすすめなのは、投資信託などのリスクの低い商品を、毎月一定額購入していく積み立て投資です。

毎月負担のならない範囲の金額を設定すれば、あまり値動きを気にする必要はありませんし、この一定額を積み立てていく方法は、ドルコスト平均法と呼ばれ、高いパフォーマンスとなることが証明されています。

長期間でのトレードとなりますので、相場が上昇すれば過去に購入した分が利益となりますし、相場が下落すれば安いところで多く購入することができるので、将来的に価格が上昇すれば利益となります。

まずはこのような低リスクの商品を小額からはじめることで、投資の経験を積んでいくのが良いと思います。

⇒【日経新聞を無料で読む方法

株式投資初心者に従業員持ち株会制度はおすすめ 

もしサラリーマンの方で会社が従業員持ち株会制度を提供しているのであれば、これもドルコスト平均法となりますので、おすすめです。

従業員持ち株会制度では会社が奨励金を出していることが多いと思うので、一般の投資家よりも割安で買えることとなり、利益を上げる可能性が高くなります。

会社が上場企業であればほぼ間違いなく制度はあり、非上場企業であっても提供している企業もありますので、社内でそのようなサービスがないのか確認してみると良いでしょう。

自分が勤めている会社の株であれば、業務内容をよく理解しているため、身近でわかりやすく、その点でもおすすめです。

⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・

株式投資初心者が個別銘柄をトレードするなら、小資金で試してみよう 

このような積み立て投資になれてきたら、個別銘柄をはじめてみると良いでしょう。

もちろん最初から個別銘柄をトレードしても構わないのですが、重要なことは少ない資金で試してみることです。

まず最初は経験を積むためにやっているという考え方の方が良いでしょう。

それで自分が株式投資に向いているのか、損をした場合にはどのような感情になるのか、などを経験を通じて勉強していくと良いでしょう。

初心者はいきなり大きな金額のトレードをして、大半の資金を失って市場から退場していくという人も多いので、注意してください。

⇒【売り時の判断方法やタイミング

まとめ 

株式投資初心者におすすめの投資法についてみてきました。

是非ここに記載したものの中から、自分にとって良いとおもうものを見つけてみてください。

株式市場はこの先もずっと続いていきますので、いきなり大きな利益を上げようと過剰なリスクを取るのではなく、まずは少ない資金から試してみることが重要となります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【トレード履歴をエクセルで管理する重要性
⇒【大損しないために注意すること
⇒【株式投資で失敗する人の3つの特徴とは?
⇒【逆指値注文で確実に損切りしよう
⇒【値ごろ感でトレードせずテクニカル分析を活用
⇒【サラリーマンがiDeCoを活用すべき理由
⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法
⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説
⇒【ドルコスト平均法を解説
⇒【従業員持株会の詳細を解説

関連記事

  1. 日経新聞で株式投資の情報収集。その方法をわかりやすく解説。

  2. オーバーシュートの詳細を初心者にわかりやすく解説。損切りを巻き込んだ行き過ぎた株価の値動き。判断する…

  3. 株式投資は危険?安定的に利益を上げていくための方法やコツとは。値上がり益、配当収入、株主優待のどれを…

  4. テンバガーの詳細をわかりやすく解説。IPO(新規公開株式)からテンバガーが発生する確率が高い?見つけ…

  5. 株式投資初心者が目標にすべき年利・利回りの目安をわかりやすく解説。5%?10%?

  6. 株式投資で大損しないため注意することとは?リスク管理を徹底して、資金を守り、市場から退場しないように…

  7. 株式投資の鉄則とは?株価の値動きを当てるよりも重要な心構えを初心者に解説。

  8. 2017年テンバガー達成銘柄ランキング。銘柄数とは?証券市場や時価総額などの特徴や傾向など詳細を解説…

  9. ストップ高・ストップ安、株価の値幅制限の詳細を初心者に解説!FXや仮想通貨取引との違いは?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP