イオン・フジ2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?四国のスーパーと資本業務提携の影響は?

2018年10月12日にイオンと四国でスーパーを展開するフジが資本業務提携することを発表しました。

イオンは2019年2月末までにフジ株の最大15%を既存株主から相対で取得する方針です。

ここではイオン、フジそれぞれの株価の動きをみていきたいと思います。

⇒【イオン、株主優待目的の買いで年初来高値更新
⇒【ソフトバンク2018年9月以降の株価上昇か?

イオン2018年11月以降株価上昇・下落の可能性 

イオンの2018年10月12日の株価は、前日比▲116円(▲4.3%)の2,556.5円と大きく下落して取引を終了しました。

同日に発表したフジとの資本業務提携がネガティブに捉えられたようです。

イオンの2018年の株価は3月2日に年初来安値1,736円を付けた後、きれいな上昇トレンドを形成し、9月28日には年初来高値2,746円を付けました。

その後はやや調整しており、これからの株価の動きに注目が集まります。

テクニカルには急落によって25日移動平均線(緑色)を下抜けており、早々に回復できるかがポイントとなります。25日移動平均線の上に戻すことができれば、短期的には再度年初来高値を目指す可能性が高そうです。

75日移動平均線(水色)が位置する2,400円近辺までは下落した場合、7月11日に反発したように再度上昇に向かるかがポイントです。

その場合は25日移動平均線まで少し距離がありますので、もし反発できたとしても再度上昇に向かうには時間を要するかもしれません。

イオン株は株主優待目当てで個人投資家の買い意欲が強いので、購入を検討している人は今回の押し目をうまく拾っていきたいところです。

このまますぐ反発するのであれば25日移動平均線回復を待って、下落するのであれば75日移動平均線付近での反発を確認して買ってみるのはありだと思います。

⇒【押し目買いの詳細を解説
⇒【「毎月1万円株式投資」おすすめの方法

フジ2018年11月以降株価上昇・下落の可能性 

フジの10月12日の株価は前日比+82円(+3.7%)の2,271円で取引を終了しました。

一時は年初来高値に迫る2,444円を付けるなど、イオンとは対照的に資本業務提携がポジティブに捉えられています。

2018年のフジの株価は7月12日に年初来安値1,955円を付けた後、上昇に転じています。

テクニカルには10日移動平均線(ピンク色)と25日移動平均線(緑色)は上向きとなっているものの、75日移動平均線(水色)と200日移動平均線(オレンジ色)は下向きで方向感が掴みずらい展開です。

今後上昇に向かうためには、まずは200日移動平均線と25日移動平均線を維持できるかがポイントとなります。

10月12日安値2,140円も75日移動平均線付近でサポートされているので、下落してもそこがサポートとして機能している限りは上昇に向かう可能性はあります。

⇒【2017年テンバガー達成銘柄ランキング
⇒【年初来高値、年初来安値を解説

フジの店舗数、大株主 

フジは1967年に愛媛県宇和島市で1号店を開業し、現在では四国4県と広島県・山口県に96店舗を展開しています。

イオンはフジの既存株主から最大15%を相対で取得する方針で、2018年8月31日時点のフジの大株主は以下の通りです。

引用:株式会社フジとイオン株式会社の資本業務提携のお知らせ

⇒【高配当株を長期保有する際の6つのポイント
⇒【株主優待で効率よくお金を貯めるポイント

まとめ 

イオンとフジは資本業務提携することを発表し、イオンは2019年2月末を目途にフジの株式を最大15%取得します。

資本業務提携発表を受けてイオン株は大幅下落、フジ株は大幅上昇と対照的な値動きとなりました。

イオンの株価は年初来高値から調整をしており、絶好の押し目買いポイントとなる可能性があります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【イオン、株主優待目的の買いで年初来高値更新
⇒【AIの影響で株は儲からなくなるのか?
⇒【株で安定的に利益をあげる方法
⇒【日経新聞を無料で読む方法
⇒【株価が上がる銘柄の探し方
⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・
⇒【株式投資に運は必要か
⇒【売り時の判断方法やタイミング
⇒【初心者向け銘柄の選び方やポイント
⇒【主婦におすすめのトレード方法

関連記事

  1. 日経平均株価、2月2日以来3ヶ月半ぶりの23,000円台へ!上昇の要因と今後の推移の見通しは?

  2. 株式投資・資産運用のすすめ。「配偶者控除」改正でサラリーマン世帯の税金負担増加。大増税時代を生き抜く…

  3. 東芝、債務超過解消で上場維持へ。2018年3月期決算は8,040億円で4期ぶり黒字。

  4. スズキ2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?測定結果不正書き換え・改ざん発覚。

  5. 丸井、つみたてNISA対象の投資信託を販売開始へ。販売開始時期などの詳細や証券事業参入の狙いとは?株…

  6. マクドナルド株価上場来高値更新。新メニュー好調、5月既存店売上高は30ヶ月連続で前年上回り、業績上振…

  7. スルガ銀行2018年7月以降株価上昇・下落の可能性を日足チャートから分析。PER・PBRは低水準で割…

  8. ケフィア事業振興会の未払い金は返金されるのか?破産手続き決定、負債総額・債権者数は?加工食品のオーナ…

  9. 「ハウステンボス」東証上場の時期や目的は?親会社HIS、中国企業の出資受け入れは中止。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP