株式投資家の年齢層・年収・保有金額のデータを解説。

株式投資をやっていると以下のような疑問を抱くことがあると思います。

・どの年齢層の人たちがどのくらいいるのだろうか?
・株式投資を行っている個人投資家の年収は?
・どれくらいの金額の株を保有しているのか?

ここでは日本証券業協会が2016年9月5日に発表したデータをもとにみていきたいと思います。

⇒【株式投資を行っている個人投資家の人数
⇒【株初心者が目標にすべき利回り

株式投資家の年齢層 

引用:日本証券業協会

株式投資家の年齢層は、20代~30代が8%、40代が16%、50代が20%、60歳~64歳が13%、65歳~69歳が15%、70代以上が28%という結果でした。

60歳以上の個人投資家の割合は56%と半数以上を占めています。

調査対象は20歳以上としているため、この結果には未成年者は含まれていません。

株式投資はある程度の資金がないと始められないことから、比較的余裕のあるシニア層の割合が多いです。

私も過去に何度か株式投資のセミナーに参加したことがあるのですが、親くらいの年代の人たちがほとんどで、ダントツの最年少という場合がほとんどでした。

⇒【株式投資に年齢制限はある?
⇒【配偶者に株式投資を説得する方法

株式投資家の年収 

引用:日本証券業協会

株式投資家の年収は、300万円未満が49%、300万円以上500万円未満が24%、500万円以上700万円未満が11%、700万円以上1,000万円未満が9%、1,000万円以上が6%という結果でした。

年収別では300万円未満が49%と過半数を占め、全体の73%が500万円未満となっています。

年収があまり高くない人たちが将来や老後のための資産形成に興味を持っている結果があら表れているのかもしれません。

⇒【株式投資でお小遣い稼ぎをする方法
⇒【株式投資はいくらから始められる?

株式投資家の証券保有額 

引用:日本証券業協会

株式投資家の証券保有額は、10万円未満が3%、10万円以上50万円未満が10%、50万円以上100万円未満が9%、100万円以上300万円未満が25%、300万円以上500万円未満が13%、500万円以上1,000万円未満が15%、1,000万円以上3,000万円未満が15%、3,000万円以上5,000万円未満が3%、5,000万円以上が2%となっています。

保有額別には100万円以上300万円以下が25%と最も多く、全体の75%が1,000万円未満となっています。

100万円未満も22%いますが、株式投資を行っていくには100万円以上あった方が、購入できる銘柄の選択肢も増えたり、同時に複数銘柄を保有することができるので、良いと言えるでしょう。

⇒【株式投資は資格があった方が有利?
⇒【主婦におすすめのトレード方法

まとめ 

株式投資を行っている個人投資家のデータでは、年齢は60以上のシニア層が56%、年収は73%が500万円未満、証券保有額は75%が1,000万円未満という結果になりました。

思ったよりも年齢層は高く、また年収は低い結果で、多くの人にとって株式投資は身近なものであるということがわかったのではないでしょうか?

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資に初期投資は必要?
⇒【スマホで口座開設・株式投資をする方法
⇒【銘柄のスクリーニングの方法を解説
⇒【スクールやセミナーは参加した方が良い?
⇒【株式投資で勝つための戦略
⇒【株式投資で稼ぐのは簡単?
⇒【決算発表の重要性、株価への影響とは?
⇒【会社や銘柄を研究する方法やポイント
⇒【大損しないために注意すること
⇒【株初心者におすすめの投資法

関連記事

  1. 仕手株の詳細を初心者にわかりやすく解説。値動きの特徴や傾向とは?2018年の具体例は?杉村倉庫やニチ…

  2. 証券(銘柄)コードについて初心者にわかりやすく解説。業種別一覧や決め方とは?米国株のティッカーシンボ…

  3. アーンアウトの詳細を初心者にわかりやすく解説。マネックスのコインチェック買収にもある条件でM&Aで用…

  4. スマホで株式投資や証券会社の口座開設はできる?やり方や方法を解説。

  5. 株式投資における証券会社の役割を初心者にわかりやすく説明。委託売買(ブローカー)、自己売買(ディーラ…

  6. テンバガーの詳細をわかりやすく解説。IPO(新規公開株式)からテンバガーが発生する確率が高い?見つけ…

  7. 株主優待で効率よくお金を貯める方法やポイントを初心者にわかりやすく解説。株主優待株で株価の値上がり益…

  8. 株式投資の真実~楽して大金が儲かるものではない、投資家の8割は損している?~

  9. 株式投資のメリット・デメリットを初心者にわかりやすく解説。値上がり益、株主優待など金銭的なものや、情…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP