「株式投資」と「株式投機」の違いを分かりやすく解説。ギャンブルとの違いは?どっちがおすすめ?

「株式投資」と「株式投機」という言葉は聞いたことがあるけれど、違いを明確に説明することができる人は少ないのではないでしょうか?

「株式投資」とは、企業の将来性や成長力に期待をして、中長期の保有を目的として株を保有し値上がり益を狙っていく手法のことを言います。

一方で「株式投機」とはチャートなどを使って比較的短期間での売買をしながら利益を狙っていく手法のことを言います。

「株式投機」のことも広義では「株式投資」に含めるため、明確な定期を知らない人も多いです。

ここでは「株式投資」と「株式投機」どちらがおすすめかについてみていきたいと思います。

⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・
⇒【株式投資に運は必要か

「株式投資」のメリット 

株で利益を上げていこうとした場合、「株式投資」でも「株式投機」でもどちらでも可能です。

その人にあったやり方というのはそれぞれ違うと思いますので、自分にあった方を選択していくと良いでしょう。

企業の成長性を見極めながら、中長期的に大きな値上がりを狙っていきたいというのであれば「株式投資」がおすすめです。

このような分析手法をファンダメンタル分析と言います。

株を買うということは、その会社のオーナーの1人になるということを意味しますので、このやり方が王道の「株式投資」であると言えるでしょう。

短期間の値動きについてはあまり気にする必要がないので、普段は仕事で忙しいサラリーマンにも適しています。

長期間保有すれば、配当や株主優待も貰うことができるので、おすすめです。

⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析を解説
⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?

「株式投機」のメリット、ギャンブルとの違い 

「投機」という言葉を聞くと、パチンコや競馬などのギャンブルを連想してしまいますが、「株式投機」では、株価チャートから優位性のあるポイントを見つけて、利益を上げていく手法です。

このような分析手法のことをテクニカル分析と呼び、株式投資ではファンダメンタル分析を行う人は多いものの、その他の投資であるFXや仮想通貨などではテクニカル分析でトレードしている人も多いでしょう。

株価のチャートを見るのが好きだったり、比較的短期間で効率よく利益を上げたいという人におすすめのトレード手法です。

「株式投機」では何も考えずにギャンブルのように行うと考えていますが、これは全く違います。

勘違いしてしまう人は多いですが「株式投機」ではテクニカル指標を活用するトレードのことを指します。

⇒【パチンコより株式投資をおすすめする3つの理由
⇒【株式投資が競馬より儲かる理由

まとめ 

「株式投資」と「株式投機」についてまとめると、「株式投資」はファンダメンタル分析を行い、企業の将来的な成長性を期待して株式を購入する手法です。

一方で「株式投機」はテクニカル分析を行い、短期間で効率よく利益を上げていく手法です。

「株式投機」はギャンブルと同じと思われがちですが、まったくの別物です。

また「株式投機」は広義では「株式投資」の一部であり、正確な定義について知っている人は少ないでしょう。

どちらの手法でも利益を上げていくことは可能ですので、自分に合ったトレードスタイルを見つけてみましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【AIの影響で株は儲からなくなるのか?
⇒【株で安定的に利益をあげる方法
⇒【株価が上がる銘柄の探し方
⇒【売り時の判断方法やタイミング
⇒【初心者向け銘柄の選び方やポイント
⇒【大損しないために注意すること
⇒【株初心者におすすめの投資法
⇒【株式投資で稼ぐのは簡単?
⇒【決算発表の重要性、株価への影響とは?
⇒【会社や銘柄を研究する方法やポイント

関連記事

  1. 株式投資初心者向けに決算書の見方を解説。「貸借対照表(バランスシート)」「損益計算書」「キャッシュフ…

  2. 株主優待で効率よくお金を貯める方法やポイントを初心者にわかりやすく解説。株主優待株で株価の値上がり益…

  3. 株式投資の参加者とは?株式市場の主要なプレイヤーを知ろう。

  4. 株式投資における証券会社の役割を初心者にわかりやすく説明。委託売買(ブローカー)、自己売買(ディーラ…

  5. 株式投資の専門用語は知っていなければ儲けることはできない?初心者の疑問にわかりやすく回答。

  6. 株式投資で利益を上げるには運が必要か?努力や経験、実力で勝率を高くすることは可能か?

  7. 株式投資は副業禁止・公務員でも問題なくできる?リスクは高い?儲けることは可能?

  8. テンバガーの詳細を初心者にわかりやすく解説。その特徴や傾向とは?時価総額や市場は?2018年の候補銘…

  9. プロキシーファイト(委任状争奪戦)の詳細を初心者にわかりやすく解説。事例は大塚家具のお家騒動。富士フ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP