三陽商会2018年10月以降株価上昇・下落の可能性。希望退職者募集の影響は?

三陽商会の株価は安値圏での推移が続いており、ここから上昇に向かえるのか大事な局面を迎えています。

そんな中、2018年9月21日に希望退職者を募集することを発表しました。

短期的には特別損失の計上で2018年12月期決算の悪化要因とはなるが、コスト削減によって長期的な業績改善・株価上昇につながるのか注目です。

ここでは三陽商会の株価の値動き、希望退職者募集の概要、業績についてみていきたいと思います。

⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・

三陽商会株価上昇・下落の可能性 

2018年9月21日の三陽商会の株価は前日比+6円(+0.3%)の2,082円で取引を終了しました。

希望退職者募集の発表は引け後であったため、株価への影響がみられるのは連休明けの9月25日以降になります。

2018年の三陽商会の株価は4月にかけて上昇し、4月19日には年初来高値となる2,848円を付けました。

しかしながらその後は下降トレンドを形成し、8月21日には1,910円の年初来安値を付けて、その後は少し回復しているものの安値圏での推移となっています。

テクニカルには25日移動平均線(緑色)と75日移動平均線(水色)が下向きで弱いチャートの形状となっているものの、10日移動平均線日(ピンク色)と25日移動平均線がゴールデンクロスを完成し、上昇開始となるか重要なポイントとなっています。

直近は75日移動平均線がレジスタンス(上値抵抗線)となりましたが、下値は25日移動平均線及び10日移動平均線でサポートされており、今後どちらに向かうのか注目が集まります。

上下どちらも抵抗が強いためやや時間を要する可能性はありますが、25日移動平均線を維持できている限りは上昇に向かう可能性が高いのではと考えています。

ただどちらに動きてもおかしくはないので、方向性が出るまでトレードは見合わせることをおすすめします。

⇒【移動平均線の詳細を解説

三陽商会、希望退職者募集の概要 

三陽商会は以下の通り250名程度の希望退職者を募集することを発表しました。

引用:三陽商会ニュースリリース

2018年12月期決算で特別退職金と再就職支援費用を特別損失として計上する予定で、金額については第三四半期決算発表時に公表するとしています。

短期的には決算のマイナス要因となりますが、今回のリストラを市場がどのように評価するのか注目です。

⇒【大損しないために注意すること

三陽商会2018年12月決算見通し 

三陽商会の2018年12月期決算は、売上高が前期比▲3.3%の605億円、経常益が▲15億円(前期は▲19億円)、当期純利益は21億円(前期は▲10億円)と、黒字化する見通しとなっていますが、苦しい状況が続いています。

リストラ費用計上で赤字転落の可能性も0ではないため、今後の発表に注目です。

⇒【決算発表の重要性、株価への影響とは?

まとめ 

三陽商会の株価は安値圏での推移となっていますが、今後上昇に向かえるのかの重要局面となっています。

上下ともに抵抗は強く今の価格帯でもみ合う可能性はありますが、チャート的には上昇に向かう可能性が高いと見ています。

希望退職者募集を市場がどのように評価するのか注目で、株価に方向性が出てからトレードすると良いでしょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【大東建託2018年10月以降の株価は?
⇒【そーせい2018年10月以降の株価は?
⇒【RSIの詳細を解説
⇒【RCIの詳細を解説
⇒【宅配ボックス設置規制緩和の影響は?
⇒【AIの影響で株は儲からなくなるのか?
⇒【株で安定的に利益をあげる方法
⇒【株式投資でお小遣い稼ぎをする方法
⇒【株式投資はいくらから始められる?
⇒【株初心者が参考にすべき無料サイト3選

関連記事

  1. 宅配ボックス設置規制緩和が宅配業者(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便)に与える影響やメリットは?人手不…

  2. そーせい2018年10月以降株価上昇・下落の可能性。2日連続のストップ安で年初来安値更新。

  3. ミクシィ2018年8月以降株価上昇の可能性は?2019年3月期第一四半期決算は大幅減益。「チケットキ…

  4. 九州電力2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?原子力発電所再稼働や消費電力低下の影響で太陽光発…

  5. マネックス証券2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?コインチェック取引再開?

  6. 伊藤園2018年7月以降株価上昇の可能性は?トマトジュース製法特許でカゴメに敗訴。特許庁の判断は?「…

  7. KDDI(au)、ネットフリックスと提携へ。その内容詳細や開始時期は?業績や株価への影響は?

  8. フェイスネットワーク2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?TATERUの不正を受け、融資状況の…

  9. 伊藤忠2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?CITIC減損、ファミマ再評価益の影響。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP