株式投資初心者の平均予算・資金とは?目標とする利回りの目安を解説。

株式投資をはじめるにあたっては、どの程度の資金が必要か迷っている人は多いと思います。株式投資の初心者が最初に投資する資金の平均は30万円~100万円と言われており、最低でも30万円以上の資金ではじめたいところです。

目標とする利回りとしてはまずは年間5%を目指してみると良いでしょう。

ここでは株式投資初心者の平均予算・利回りについてみていきたいと思います。

⇒【株式投資で稼ぐのは簡単?
⇒【株初心者におすすめの投資法

株式投資には最低30万円は欲しい 

株式投資を行うことの目的は、ほとんどの場合お金を増やしたいからですが、現時点では投資に回せるお金が少なくて挑戦することができないと悩んでいる人は少なくありません。

株式投資でもやり方によっては数万円から挑戦することも可能ですが、まずは最低ラインとして平均的な30万円は準備してからはじめることを目指しましょう。

現在貯金が無い人でも月2万円の貯金をすることができれば、1年ちょっとで貯めることができる金額ですので、仕事を増やしたり、節約することで達成可能な数字です。

⇒【株で安定的に利益をあげる方法

株式投資に最低30万円必要な理由 

株式投資をはじめるために最低30万円は必要な理由は、最初の資金が少なすぎると購入できる銘柄が極端に限られてしまって、損をしてしまう可能性が高くなってしまうからです。

資金に余裕があれば上場している全ての銘柄が投資対象となりますが、資金が少なければ購入できる金額の範囲から探さなければならず、本来買うべきではない銘柄を買ってしまうことになりかねません。

30万円あればそれなりに選択肢は広がりますし、多くの人がはじめる金額もあるので、大きく不利になるということはないでしょう。

⇒【株価が上がる銘柄の探し方

株式投資初心者が目指すべき利回り 

株式投資の初心者は大きな利益を求めすぎてしまい、過剰なリスクを取って大きな損失を出してしまうことが少なくありません。まずは初心者が目指すべき年間の利回りは5%くらいにしておくべきです。

5%という数字は株式投資で安定的に儲けていくことができる現実的な数字ですし、小資金ではじめるのであれば大損して相場から退場するという事態はなんとしても避けるべきです。

⇒【大損しないために注意すること

複利運用と追加資金投入で資産を増やす 

30万円で5%の利回りだと1年目の利益は1.5万円となります。これは少ないと思うかもしれませんが、その1.5万円を無駄使いせずに2年目に31.5万円の資金で株式投資を続けていければ、複利効果で資金が増えるスピードは速くなります。

これと同時に収入を上げたり、節約しながら株式投資に回すお金を増やすことができれば、時間とともに大きな資金を築くことが可能となります。

時間はかかるかもしれませんが、リスクを少なくして安定的に儲けていく方法を行うことが、初心者にとっては重要となります。

⇒【「複利運用」の重要性・威力

まとめ 

これから株式投資をはじめる人は、まずは資金30万円以上を作ってから始めると良いでしょう。目指すべき利回りは5%で、2年目以降は複利運用に加えて、追加で資金を投入することができれば、長期的には大きな資産を作ることが可能となります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株の4つのトレードタイプを解説
⇒【「中長期投資」を解説、初心者におすすめ?
⇒【「積立投資」のメリット・デメリット
⇒【「毎月1万円株式投資」おすすめの方法
⇒【サラリーマンがiDeCoを活用すべき理由
⇒【株式投資に初期投資は必要?
⇒【スマホで口座開設・株式投資をする方法
⇒【銘柄のスクリーニングの方法を解説
⇒【株式投資で成功する人の特徴
⇒【株式投資の成功率とは?

関連記事

  1. IFD、OCO、IFDOCO、GTCの詳細を初心者にわかりやすく解説。それぞれのメリットとは?株式投…

  2. 始値、終値、高値、安値の4本値の詳細を初心者にわかりやすく解説。ローソク足を理解するにも必要な知識。…

  3. 株式投資初心者向けに決算書の見方を解説。「貸借対照表(バランスシート)」「損益計算書」「キャッシュフ…

  4. 有利子負債の詳細を初心者にわかりやすく解説。増加額ランキングから投資に積極的な企業を分析。ソフトバン…

  5. 株式投資のトレード履歴をエクセル(Excel)で管理することの重要性。客観的に見直して、改善点を見つ…

  6. 値嵩(がさ)株、中位株、低位株の詳細を初心者にわかりやすく解説。それぞれの株価の基準は?株価は時価総…

  7. 株式投資で生活することは可能?メリット・デメリット、コツや方法を解説。

  8. 株式投資・資産運用の必要性を解説。消費税増税(10%)や年金減少の影響とは?

  9. スマホで株式投資や証券会社の口座開設はできる?やり方や方法を解説。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP