株式相場とビットコイン(仮想通貨)価格は連動?関係性の理由や根拠とは?

米国の金利上昇によって2018年10月10日・11日とダウ平均株価は1,378ドルと大きく下落しました。

それに連動する形で日経平均株価も大きく下落していますが、ビットコイン価格も74万円台から70万円前後に急落しています。

ここでは株式相場とビットコイン価格の関係性についてみていきたいと思います。

株式相場とビットコイン価格が連動する理由 

株式相場とビットコインを中心とする仮想通貨価格は連動するという考え方もあれば、逆相関(株価が上昇すればビットコイン価格は下落、またはその逆)するという考え方もあります。

ここではまず連動するという考え方についてみていきたいと思います。

ビットコイン価格は2017年12月に付けたピークから約1/3の水準まで大きく下落しているものの、まだ多くの投資家が投資対象として注目しており、実際に資金を投入しているという人も多いことでしょう。

ただビットコインなどの仮想通貨では短期売買は行わずに、ある程度中長期での大きな値上がりを狙っているという人が多いと考えられています。

そのため投資パターンとしてよくあるのが、株は比較的短期売買をしながらビットコインは中長期売買という形です。

このやり方を採用しているとなれば、株式相場が下落することによって、証拠金維持率のキープするためや、絶好の押し目買いポイントと考えて株を買う動きが出てきます。

そうなると中長期的に保有していたビットコインを売却してその代金を株式投資に回すという動きがみられ、ビットコイン価格が下落する可能性があります。

この動きが多く行われれば、株式相場とビットコイン価格は連動する形となります。

⇒【フィスコ、ZAIF運営のテックビューロに出資
⇒【マネックス、コインチェック買収

株式相場とビットコイン価格が逆相関の理由 

では反対に株式相場とビットコイン価格が逆相関するケースはどのような状況なのでしょうか?

株式相場が下落するだいたいの場合においては、円やドルなどの基軸通貨が買われ、新興国通貨などは売られる傾向がみられます。

新興国通貨が暴落することになると、その国の人たちは自国通貨を信用することができなくなり、その逃げ先としてビットコインを中心とした仮想通貨が選択されることがあるでしょう。

過去には実際にこのようなケースにおいて、ビットコインが買われるという事態が起こっています。

日本に住んでいると日本円は安定しているし、送金も問題なくできることからあまりイメージがわかないかもしれませんが、新興国通貨のように安定しないところでは、海外送金も容易なビットコインなどの需要が高まる傾向があります。

これが株式相場とビットコイン価格が逆相関する理由です。

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性
⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性

株式相場が上昇した際のビットコイン価格への影響 

株式相場とビットコイン価格が連動・逆相関するケース、ともに株式相場が下落したケースでみてきましたが、上昇した際には同じような関連性がみられる可能性もあるし、反対になる可能性もありそうです。

もし株式相場が上昇すれば、その利益でリスクの高いビットコインに投資しようという動きがみられ、価格は上昇するかもしれません。

一方で株式相場が好調なのであれば、ビットコインに投資するよりも株式に投資した方がよいとう判断をして、ビットコインを売却し株式市場に資金が流れ込み、ビットコイン価格は下落するかもしれません。

いちがいにはどのような動きになるのか予想するのは難しいですが、その時の株式市場と仮想通貨市場の状況次第となりそうです。

⇒【エムティジェネックスは仕手株?
⇒【テリロジーは仕手株?

まとめ 

最近のダウ平均株価の下落局面においては、ビットコインを中心とした仮想通貨価格も下落し、連動性を確認することができました。

ただその時々の状況によって連動することもあれば、逆相関の関係になることもあり得るので、どちらの動きにも対応できるように準備しておくことが望ましいです。

その時の株式相場と仮想通貨相場の状況次第でどちらにも動く可能性があると言えるでしょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【KAXMAXサロン入会はおすすめ?
⇒【フィスコ、ZAIF運営のテックビューロに出資
⇒【マネックス、コインチェック買収
⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ
⇒【オウケイウェイブWowbit上場も株価急落
⇒【エムティジェネックスは仕手株?
⇒【燦キャピタルは仕手株?
⇒【テリロジーは仕手株?
⇒【「仕手株」をわかりやすく解説
⇒【株初心者が目標にすべき利回り

関連記事

  1. IHI、2018年8月以降株価上昇の可能性は?東京国税庁から100億円申告漏れの指摘で、43億円の追…

  2. 大手銀行5グループ2018年3月期決算4行増益も苦戦続く。預貸金利利回は低下、メガバンクは店舗数減少…

  3. 猛暑で株価上昇は期待できるのか?個人消費押し上げによって売上が増加する商品や銘柄とは?エアコン、プー…

  4. ユニー・ファミリーマート2018年8月以降株価上昇の可能性は?ドンキホーテ流圧出陳列コラボ店の売上好…

  5. ローソン2018年8月以降株価上昇の可能性は?ローソン銀行10月に営業開始。三菱UFJ銀行も出資。P…

  6. カブドットコム証券、株価上昇・下落の可能性。KDDIが559円でTOBを発表、上場廃止へ。

  7. ヤマトHDの2018年7月以降株価上昇の可能性は?子会社ヤマトホームコンビニエンスが引っ越し料金を水…

  8. 「ソフトバンク」初値は1,463円とIPO公開価格1,500円割れした理由・原因。終値は更に暴落。

  9. 日立製作所2018年8月以降株価上昇の可能性は?2019年3月期第一四半期決算は発表、純利益は過去最…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP