株式投資をこれからはじめる初心者に伝えておきたい投資の心構えとは。余剰資金でやる、損切りの重要性。

株式投資をはじめる場合、一番大切なことは何だと思いますか?

多くの人は利益をいかにあげていくかばかりを考えてしまいますが、私はリスク管理が一番大切であると考えています。

ここでは、株式投資をはじめる初心者に伝えたい投資の心構えについて説明していきます。

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

株式投資は余剰(余裕)資金でやろう。生活資金で投資してはいけない理由とは? 

株式投資は余剰(余裕)資金で行うようにしましょう。

生活資金を投入すると、冷静さを失ってしまい、必ず負けます。

株式投資はギャンブルではありませんが、初心者はギャンブルと同じようになりがちです。

ギャンブル依存症があるように、相場でムキになってしまうと必ず負けます。

生活資金まで投入してしまうと、損失になった場合には金額が大きすぎて損切りができなくなってしまいます。

また、常に相場が気になってしまい、大切な仕事や大切な人を失ってしまう可能性があります。

生活を豊かにするためにはじめた投資で、大切な人やものを失わないようにしましょう。

⇒【株式投資に必要な資金について解説

⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

相場に100%はないので必ず損切りを設定する。逆指値注文を入れる。 

長期の積立投資ではない限り、投資する前に必ず損切り価格を決めて下さい。

そして投資をしたら、逆指値注文で損切りを入れて下さい。

設定した損切り価格まで株価が達した場合、自分の想定したシナリオが崩れたことになります。

そうしたらその銘柄はあきらめて、他の有望な銘柄を見つけて投資しましょう。

損切りしないことはリスクを拡大するだけではなく、資金を他の銘柄に使えないため、機会損失が発生します。

⇒【損切りの詳細を解説

⇒【株式投資での注文方法の詳細を解説

損切りせずに株価が戻ったという経験がいずれ全ての資金を失くす。 

損切りした後に株価が戻って、損切りしなければよかったと思うことがあります。

確かに時間をかければ株価が戻る場合も多くあるでしょう。

でもルール通りに損切りしないで株価が戻り、利益を上げる経験としてしまうと、その後も損切りせずに株価が戻るだろうと思って、損切りをしなくなってしまいます。

毎回、淡い期待を抱いてしまうのです。

例え9回のトレードで株価が戻っても、損切りをせずに損失が拡大した1回のトレードで全ての資金を失くしてしまうことがあります。

これを利小損大と言って初心者がやりがちな間違えです。

誰もが損をしたくないですし、損失は後回しにしたいと思いますが、株式投資は全てのトレードを利益にすることはできません。

利益と損失のトレード回数ではなく、全てのトレードの合計で利益が出せればよいのです。

⇒【株式投資の真実

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

まとめ 

株式投資で利益を上げる確率は、50%です。

それなのに多くの投資家が損を出して、相場から退場していくのは、リスク管理ができていないからです。

利益を上げる確率が50%ということは、損失する確率も50%であり、大きくリスクを取りすぎると破綻します。

株式投資をやっていれば損失のトレードが連続することもありますが、それでも資金を残していれば利益をあげるチャンスはやってきます。

リスク管理を徹底して、優位性のあるトレード方法を取り入れれば、50%だった確率を上げることは可能です。

相場は今後も続いていきますので、損失がでても冷静さを失わずに、資金を守り、長い目をもって投資をしていきましょう。

<よく読まれています>

⇒【株式投資に必要な資金について解説

⇒【損切りの詳細を解説

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングとは?

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

⇒【株式投資での情報収集について解説

⇒【株式投資の真実

関連記事

  1. 配当(金)の詳細を初心者にわかりやすく解説。利回りの計算方法は?権利確定日、権利付き最終日、 権利落…

  2. 発行済株式数の詳細を初心者にわかりやすく解説。流動性に影響を与え、時価総額、EPS(1株当たり利益)…

  3. 自社株買いの詳細を初心者にわかりやすく解説。株主還元対策として注目。目的やメリットとは?

  4. 「決算短信」「有価証券報告書」「四半期報告書」の提出期限、延長申請についてわかりやすく解説

  5. スマホで株式投資や証券会社の口座開設はできる?やり方や方法を解説。

  6. 株式投資が競馬より儲かる・期待値が高い理由を解説。税金の違いは?

  7. 株式トレードソフト購入は初心者におすすめか?儲かる?利益は出る?

  8. 株式投資は「負けないこと」が重要!?相場で利益を上げ続けるコツを解説。

  9. 「上場廃止基準」を株式投資初心者にわかりやすく解説。「監理銘柄」「整理銘柄」のステップとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP