戻り売りの詳細を初心者に解説。株式投資で使える、下降トレンドで儲けるためのトレード手法。

株式投資において買いトレードだけではなく、売りトレードも取り入れると、選択肢が増えて利益を上げるチャンスも増えます。

特に相場全体が下降トレンドの時には、全体の流れに押されて上昇する銘柄の数も少なくなり、買いトレードでの利益を上げていくのが難しくなります。

そこで今回は売りトレードの有効な手法である、戻り売りについて説明していきたいと思います。

戻り売りをマスターすれば、売った習慣に株価が上昇して含み損になった、ということが少なくなります。

⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

⇒【押し目買いの詳細を解説

戻り売りとは?そのメリット・デメリットとは? 

戻り売りとは、下降トレンドの株価が一時的に反発上昇したポイントを売り、その後のトレンド継続で株価の下落を狙うトレード手法です。

下降トレンドが継続していくのであれば、株価の戻りは絶好の売りポイントとなります。

下降トレンドの銘柄であっても、どこかでは利食いの買い戻しや逆張りの買いが入ることによって、一時的に上昇していきますので、戻り売りでエントリーすれば、安値圏で売る可能性は低くなります。

しかし、下落の強い銘柄であれば、一時的な反発の戻しをいれずに、一方的に下落していく場合もあり、下降トレンドに乗り損ねる可能性がある点は、戻り売りのデメリットです。

⇒【トレンドの詳細を解説

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

戻り売りのエントリーポイントを移動平均線と組み合わせて見ていこう! 

ここでは、1766 東建コーポの日足チャートを使って、戻り売りのエントリーポイントを見ていきたいと思います。

チャートには25日移動平均線(緑色)と75日移動平均線(水色)を表示しています。

まずこの銘柄のトレンドを判断していきたいのですが、25日、75日移動平均線ともに右肩下がりのため、下降トレンドと判断できます。

またチャートの上から75日移動平均線、25日移動平均線、株価と並んでいるため、綺麗な下降トレンドが発生しています。

戻り売りのポイントとしては、赤丸を付けた部分です。

このポイントは2月6日に11,240円の安値を付けた後、2月28日に12,300円まで上昇しています。

しかしながら、下降トレンドであるため、25日移動平均線がレジスタンスとなり、2月28日の12,300円を高値に下落しています。

下降トレンドの銘柄では、25日移動平均線は強いレジスタンスとなりますので、再度下落を開始したのを確認したポイントで売りエントリーします。

損切りは2月28日高値12,300円の上か、25日移動平均線に置くと良いでしょう。

このように移動平均線を組み合わせることで、戻り売りのタイミングをはかることが可能となります。

戻り売りを意識せずに下降トレンド銘柄で売りエントリーしても、すぐに戻しを入れて含み損になる可能性がありますので、良いタイミングを見つけていきましょう。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【ゴールデンクロス、デッドクロスを解説

まとめ 

戻り売りは下降トレンド銘柄で利益を上げていく有効なトレード手法です。

株価は一定のサイクルで上昇と下落を繰り返していきますので、売りトレードを身に付けると、相場状況に関係なく利益を上げていくチャンスがあります。

下降トレンドは上昇トレンドに比べて株価の変動が速く、中級者向けのトレード手法になりますので、慎重に対応してください。

戻り売りのタイミングをはかるには、RCIなどの他のテクニカル指標を使うのもよいでしょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

⇒【RCIの詳細を解説

⇒【RSIとRCIの違いを解説

⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析の詳細を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

関連記事

  1. 初心者にもおすすめの株式投資、NISA(小額投資非課税制度)の制度を詳細解説。

  2. 押し目買いの詳細を初心者に解説。上昇トレンドで高値掴みをしない株式投資のトレード手法。

  3. 株式投資の4つのトレードタイプ・スタイルをわかりやすく解説。特徴やメリット・デメリット。

  4. 「ポートフォリオ」の意味や重要性を株式投資初心者にわかりやすく解説

  5. ロボアドバイザー「ウェルスナビ」「テオ」「楽ラップ」「MSV LIFE」違いや特徴を比較

  6. 【積立投資】をわかりやすく解説。株式投資初心者におすすめの投資法、メリット・デメリットは?

  7. 初心者にもおすすめの投資の新制度、つみたてNISAの制度を詳細解説。

  8. 株式投資初心者の主婦でも儲けることができる?おすすめのトレード方法。

  9. 株価が上がる銘柄の探し方・見つけ方を紹介。ファンダメンタル分析とテクニカル分析どちらが良いのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP