株式投資での情報収集の方法を初心者に解説。新聞、証券会社、インターネット、SNS、書籍のおすすめは?

ファンダメンタル分析を中心に株式投資を行っていくには、情報収集が重要になりますが、初心者の方はどのようにすればよいかわからない人も多いと思います。

色々なやり方がありますが、ここではおすすめの情報収集の方法について説明していきたいと思います。

⇒【ファンダメンタル分析の詳細を解説

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

新聞から株式投資の情報を収集する。 

既に新聞を読むのが習慣になっている人も多いと思いますが、まずは新聞です。

なかでも日本経済新聞は株式投資に関する情報も多く、市場に対する影響力も大きいです。

全てを読み込む必要はありませんが、株式投資の目線から気になるトピックだけを探すだけでも、話題になっていたり、注目されているニュースがわかります。

必要に応じて更に調べていけば良いでしょう。

サラリーマンの方は、関わっている仕事のトピックを探しながら、投資する銘柄を探していくと、株式投資に入りやすいかもしれません。

日本経済新聞は電子版もありますので、インターネットを使って情報収取することも可能です。

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

証券会社から株式投資の情報を収集する。  

証券会社に口座を開設したら、無料でさまざまツールを利用することができます。

株価の値動きやチャートがリアルタイムで見れたり、企業の財務情報が見れたり、色々なレポートを提供していたりとかなり充実した内容となっています。

証券会社によって提供している内容や使い勝手は異なりますので、さまざまな証券会社を試してみると良いでしょう。

⇒【証券口座の開設方法について解説

⇒【ローソク足の見方を解説

インターネットから株式投資の情報を収集する。 

インターネットも情報収集に便利で最適ですが、悪い情報もあるので注意が必要です。

おすすめはYAHOO! ファイナンス(https://finance.yahoo.co.jp/)です。

基本的な情報は無料で取得可能ですし、有料のコンテンツも充実しています。

⇒【日経平均株価の詳細を解説

⇒【株式投資の参加者の詳細を解説

SNSから株式投資の情報を収集する。 

SNSもリアルタイムで情報収集するのに便利です。

おすすめはTwitterです。

株式投資でもいろいろなアカウントがあるので、自分にあったものを見つけていくと良いでしょう。

こちらもインターネット同様に悪い情報もあるので、その点は注意が必要です。

⇒【株式について解説

⇒【サラリーマンだと株式投資は難しいのか?

書籍から株式投資の情報を収集する。 

書籍はいろいろな種類がありますが、特に株式投資家に注目されているのは会社四季報です。

独自の業績予想もあり、株式市場への影響も大きいです。

ファンダメンタル分析をメインで行うのであれば、四季報を購入して長期的に成長する株を見つけるのも面白いと思います。

会社四季報はオンラインもあり(https://shikiho.jp/)、そちらでも情報収集可能です。

⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

⇒【損切りの詳細について解説

まとめ 

基本的な情報収集の方法についてみてきましたが、いかがだったでしょうか?

情報は豊富にあって全てを網羅するのは不可能ですので、色々と試して自分にあったものを見つけていきましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資の真実について解説

⇒【株式投資の手法について解説。

⇒【ファンダメンタル分析の詳細を解説

⇒【NISAの詳細を解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

関連記事

  1. スクリーニングとは?株式投資で儲けるために必要?SBI証券でのやり方や方法を解説。

  2. 損切り(ロスカット)の詳細について初心者に説明!株式投資を続けていくには重要な考え方。

  3. 株式投資は「負けないこと」が重要!?相場で利益を上げ続けるコツを解説。

  4. 株式投資の専門用語は知っていなければ儲けることはできない?初心者の疑問にわかりやすく回答。

  5. 株式投資の相談はどこ・誰にすればよい?無料相談は失敗する可能性が高くて危険な理由。

  6. 株式投資でお小遣い稼ぎはできる?方法やコツ、注意点を解説。

  7. カルテルの詳細を初心者にわかりやすく解説。企業が価格などを取り決め、消費者の利益を損なう行為。独占禁…

  8. ローソク足の見方を初心者に解説!ローソク足をマスターして株価チャートを読もう。

  9. TATERU(タテル)3日連続ストップ安で制限値幅の拡大へ。詳細や東京証券取引所が定めるルールとは?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP