順張りについて初心者に説明!株式投資のトレードの基本戦略を知る。

初心者が株式投資を始める場合、どのようにトレードするか悩むと思います。

ここでは基本的な株式投資戦略である順張りついて解説していきたいと思います。

順張りのトレード手法を知ることで、株式投資での成功の可能性は一気に高まります。

⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

順張りとは?トレンドを味方につける? 

順張りとは、トレンドと同じ方向に売買をする取引で、上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売りを行います。

トレンドを味方につけて取引をしますので、一般的には勝率が高くなります。

しかし一方で、既にトレンドが発生している銘柄に投資することになるので、利益幅が小さくなったり、トレンドが転換した場合には高値掴みをしてしまうリスクがあります。

順張りは初心者からプロまで幅広く利用するトレード手法で、初心者が最初に覚えるトレード手法としておすすめです。

⇒【トレンドの詳細を解説

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

順張りの具体的なトレード例とは?移動平均線を使ってトレンドを判断する。 

実際のチャートから順張りのトレード方法をみていきましょう。

4911 資生堂の日足チャートを使います。

25日移動平均線(緑色)、75日移動平均線(水色)ともに右肩上がりのため、上昇トレンドであることがわかります。

それではエントリーポイントの例をみていきましょう(他にもエントリーポイントはあります)。

① 押し目買い
最初の赤丸のポイントでは、1月23日高値6,030円から下落したところの押し目買いとなります。上昇トレンド時には75日移動平均線が強いサポートとなりやすいので、それを利用したトレードとなります。押し目買いはRCIなどを組み合わせると、買いのタイミングがはかりやすくなります。

② 新高値更新の買い
  2つ目の赤丸のポイントでは、3月8日高値6,780円を更新したところでの買いエントリーとなります。上昇トレンド時には、新高値を更新すると買いが集まりやすくなります。

順張りは、このようにトレンドを味方につけてトレードし、利益を上げていく手法です。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【押し目買いの詳細を解説

まとめ 

順張りについて理解していただけましたでしょうか?

順張りは投資の基本的な戦略であり、非常に有効なトレード手法です。

是非、トレンドを味方につける順張りをマスターしていってください。

<こんな記事も読まれています>

⇒【逆張りの詳細を解説

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

⇒【株式投資に必要な資金について解説

関連記事

  1. 「ボロ株」投資で儲ける方法やコツ、ポイントを解説。ハイリスク・ハイリターン?分散投資がおすすめ?

  2. 株式投資初心者の主婦でも儲けることができる?おすすめのトレード方法。

  3. 逆張りについて初心者に説明!株式投資のトレードの基本戦略を知る。

  4. 景気後退・下落相場の時に株式投資で利益を上げる(儲ける)方法。

  5. スイングトレードをわかりやすく解説。株初心者やサラリーマンにおすすめのトレード手法。

  6. 株価が上がる銘柄の探し方・見つけ方を紹介。ファンダメンタル分析とテクニカル分析どちらが良いのか?

  7. 未成年におすすめの株式投資、ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)の詳細を解説。

  8. 戻り売りの詳細を初心者に解説。株式投資で使える、下降トレンドで儲けるためのトレード手法。

  9. 株式投資の4つのトレードタイプ・スタイルをわかりやすく解説。特徴やメリット・デメリット。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP