「回転売買」のメリット・デメリットを株初心者にわかりやすく解説

「回転売買」とは短期間で売買を繰り返し行うことを言いますが、メリットとしては信用取引でレバレッジを活用することで、短期間で利益を得ることができます。一方でデメリットとしては取引回数が多くなるので、手数料が高くなります。

ここでは「回転売買」についてみていきたいと思います。

⇒【「回転売買」をわかりやすく解説
⇒【値上がりする銘柄を見極める方法

「回転売買」に向いてる人 

「回転売買」はスキャルピングやデイトレードなどの短期間で売買を行う人に向いています。そのためサラリーマンなどチャートに張り付くことができない人向けではなく、プロの投資家や専業トレーダーが行っている手法です。

株の「現物取引」では、同じ銘柄を1日に何度も売買をすることができませんが、「信用取引」では1日に何度も売買することが可能です。

⇒【信用取引の詳細を解説
⇒【「信用取引」はリスクが高くて危険?

「回転売買」におすすめの証券会社 

「回転売買」は取引回数が多くなるため、売買手数料が高くなってしまいます。そのため大手証券会社ではなく、手数料が安いネット証券会社を利用するのが基本です。ネット証券会社によっては取引ごとではなく、1日の約定代金に応じて手数料が発生するプランもありますので、「回転売買」を行うのであればおすすめです。

⇒【初心者におすすめの証券会社

「回転売買」は初心者におすすめ? 

「回転売買」は初心者におすすめできるトレード手法ではありません。基本的には株価チャートに張り付いている必要があり、瞬時の判断が必要となる上級者向けのトレードです。

初心者は短期トレードではなく、時間軸にもっと余裕をもって数日間から数週間のスイングトレードを検討すると良いでしょう。

⇒【株初心者におすすめの投資法
⇒【初心者にはスイングトレードがおすすめ

「回転売買」で手数料を稼ぐ証券会社 

最近では証券会社が高齢者向けに「回転売買」をすすめて、手数料を稼いでいるケースが報道され、問題となっています。証券取引等監視委員会も「回転売買」を問題視しており、2018年10月には「東洋証券」が行政処分の勧告を受けました。

「回転売買」は基本的に上級者向けの取引ですし、ネット証券会社以外ではおすすめできません。証券会社の人がすすめているから安心ということはないので、気を付けましょう。

⇒【「東洋証券」回転売買で行政処分の影響

まとめ 

「回転売買」は短期間で利益を上げることができる一方で、取引回数が多く手数料が高額になってしまいます。また上級者向けのトレード手法となりますので、初心者はやらないほうが良いでしょう。

高齢者向けに「回転売買」をすすめて手数料を稼ぐ悪質な証券会社もいるので、注意が必要です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【「回転売買」をわかりやすく解説
⇒【景気後退・下落相場で儲ける方法
⇒【「積立投資」のメリット・デメリット
⇒【「毎月1万円株式投資」おすすめの方法
⇒【「複利運用」の重要性・威力
⇒【「信用取引」はリスクが高くて危険?
⇒【「信用売り」でノーリスクで株主優待?
⇒【消費税増税延期の日経平均株価の水準
⇒【イオン株急落でお買い得な水準に?

関連記事

  1. 大型株、中型株、小型株について初心者にわかりやすく説明。その分け方や値動きの特徴は?時価総額や流動性…

  2. 株式投資でお金を増やす方法やコツを初心者にわかりやすく解説。売買利益、配当金、株主優待。

  3. 株式投資は何歳から始めることができる?未成年でも可能?証券会社に口座開設方法や注意点は?

  4. 株式投資・トレードを始めるには初期費用は必要?準備することは?

  5. 友好的TOB(株式公開買付)・敵対的TOBの詳細を初心者にわかりやすく説明。買収防衛策とはどのような…

  6. 株初心者が値上がりする銘柄・会社を見極める方法とは?投資家がわかりやすく解説

  7. 株式投資初心者向けに決算書の見方を解説。「貸借対照表(バランスシート)」「損益計算書」「キャッシュフ…

  8. 「制度信用取引」「一般信用取引」の違いや特徴を株式投資初心者にわかりやすく解説

  9. 証券会社が倒産したら現金や株式はどうなるのか?初心者の疑問をわかりやすく説明。分別管理制度や日本投資…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP