株式投資に適した、初心者におすすめのパソコン。ノートかデスクトップ、モニターは必要?

株式投資で成功しているトレーダーは、高性能のパソコンで複数のモニターを利用しているというイメージを持っているという人は多いと思います。

ではこれから株式投資をはじめる場合、パソコンやモニターをどのように選んでいけばよいのでしょうか?

ここでは株式投資に適したパソコン、そしてモニターは必要かについてみていきたいと思います。

⇒【株式投資でお小遣い稼ぎをする方法
⇒【株式投資はいくらから始められる?

株式投資に必要なパソコンの機能・性能。デスクトップかノートか。 

株式投資を行うにあたっては、特別な性能を持ったパソコンは不要です。

どのようなパソコンでもインターネットにつながる環境にあれば問題はなく、極端な話スマートフォンでも問題ありません。

スマホよりはパソコンの方が色々と操作がしやすいとは思いますが、好みの問題でもありますので、好きな方を選択すると良いでしょう。

パソコンで株式投資を行う場合にも、デスクトップでもノートでもどちらで構いません。

自宅中心で株式投資を行うのであればデスクトップ、外からやることが多ければノートという感じでどちらが良いのか選んでいくと良いでしょう。

パソコンの性能についても特別なものは不要で、パソコンに無駄にお金を使うよりかは、そのお金を投資に回していった方が良いと思います。

⇒【株初心者が参考にすべき無料サイト3選
⇒【株式投資は資格があった方が有利?

株式投資にモニターは必要か? 

ではパソコンで株式投資を行う場合、モニターはあった方が良いのでしょうか?

確かにモニターはあった方がチャートなどは見やすいというメリットはありますが、こちらも必ずなければいけないというものではありません。

もしスキャルピングやデイトレードなど、常にチャートを見ながら株式投資を行うのであれば、モニターを用意して常井にチャートを表示させておいた方が良いですが、それ以外であれば特に必要はないでしょう。

専業としてやっていくわけでは無ければ、日中にチャートを見るということもほぼないと思いますので、パソコンの画面でチャートを見ることができれば問題ありません。

⇒【株式投資に初期投資は必要?
⇒【スマホで口座開設・株式投資をする方法

株初心者に高性能パソコン、モニターは不要 

株式投資を始めるために高性能のパソコンやモニターなどにこだわってしまうと、セットアップに時間がかかってしまってなかなかはじめることができませんし、無駄なお金を使ってしまう可能性があるので、最低限でまずははじめてみるのが良いでしょう。

はじめてみて必要だと思えばあとから買う形で問題ありません。

パソコンやモニターにお金をかけるのであれば、その分を投資に回した方が良いです。

パソコンを持っているのであればそれを、持っていなければスマホでも大丈夫ですし、買うとしても最低限の機能のもので問題ないでしょう。

パソコンの機能やモニターがあるからといって株式投資で成功するというわけではないので、それよりも投資のスキルを身につけることに集中した方が良いです。

⇒【銘柄のスクリーニングの方法を解説
⇒【スクールやセミナーは参加した方が良い?

まとめ 

株式投資をはじめるにあたっては高性能のパソコンもモニターも必要ありません。

スマホでもはじめることができますので、まずは最低限の費用ではじめてみて、必要だと思えばその後に購入すればよいでしょう。

パソコンやモニターにお金をかけるのであれば、その分を投資資金に回した方が良いです。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資で生活することは可能?
⇒【株式投資で成功する人の特徴
⇒【株式投資の成功率とは?
⇒【専門用語を知らなければ儲からない?
⇒【株式トレードソフト購入はおすすめ?
⇒【株式投資の無料相談は危険な理由
⇒【株式投資はタイミングが重要!?
⇒【株の短期トレードは難しくて儲からない?
⇒【株式投資は楽しい?楽しむコツや方法は?
⇒【株式投資に必要な「種銭」の貯め方

関連記事

  1. 時価総額の詳細を初心者にわかりやすく解説。算出方法や日本・世界のランキングは?仮想通貨の時価総額とも…

  2. 板の読み方を初心者に説明!情報から株式相場の状況を把握して注文しよう!

  3. 損切り(ロスカット)の目安の考え方、価格の設定の仕方は?直近最安値とする意味とは?

  4. 信用取引の詳細やメリット・デメリットを解説。株式投資の中級者は検討してみよう!

  5. メルカリ上場(IPO)時のオーバーアロットメント(売出)・グリーンシューオプションの意味とは?公開価…

  6. 妻(夫)が株式投資を始めたい/反対する妻(夫)を説得する方法やコツ、材料は?

  7. コーポレートガバナンス・コード(GCC)の概要を初心者にわかりやすく解説。改正の詳細内容、株価や株式…

  8. 株式投資の相談はどこ・誰にすればよい?無料相談は失敗する可能性が高くて危険な理由。

  9. 発行済株式数の詳細を初心者にわかりやすく解説。流動性に影響を与え、時価総額、EPS(1株当たり利益)…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP