株式投資はタイミングが重要?儲ける・損をしないためのコツや方法を解説。

株式投資ではエントリーするタイミングはとても重要になります。

上昇トレンドの銘柄でも一方的にあがり続けるということはなく、どこかで必ず調整が入ります。

そのため株価が上昇しているからといって、何も考えずに飛びついてしまうと、高値掴みをしてしまい、買ってすぐに含み損になってしまいます。

ここでは株式投資のタイミングについてみていきたいと思います。

⇒【専門用語を知らなければ儲からない?
⇒【株式トレードソフト購入はおすすめ?

株式投資はトレンドの見極めとエントリーのタイミングが重要 

株式投資でテクニカル分析を活用して儲けていこうとする場合、トレンドを見極めて乗っていくことは重要です。

しかしながら、タイミングを考えずにどこで買ってもいいという訳ではありません。

上昇トレンドの銘柄であれば、少し調整が入った押し目を狙ったり、高値を更新したブレイクアウトを狙っていくというのがよくあるトレード手法となります。

このようにエントリーのタイミングをしっかりと意識してトレードすることによって、負ける確率は少なくなり、利益をあげられる可能性が高まっていきます。

初心者の人はこのあたりの意識があまりなく、適当なところで感覚的にトレードしてしまうことが多いので、注意すると良いでしょう。

⇒【押し目買いの詳細を解説
⇒【ブレイクアウトの詳細を解説

スイングトレードを推奨する理由 

私は数日から数週間ポジションを保有するスイングトレードを推奨しています。

スイングトレードでポジションを持つ場合には、まず上昇トレンドの銘柄を見つけて、そして押し目買いのタイミングを待つのが、一番勝率が高くなります。

上昇トレンドの判断としては、25日移動平均線と75日移動平均線が上向きでゴールデンクロスを完成していることを最低条件としています。

その上で過去の値動きから株価が反発しているポイントを見て、10日・25日・75日の移動平均線が機能しているのかを確認。

機能しているのであれば株価がそれらの移動平均線付近まで下落し、反発を確認してから買いエントリーするようにしています。

このトレード方法だと勝率も高くなりますし、うまくいけば値幅も取ることができるのでおすすめです。

⇒【初心者にはスイングトレードがおすすめ
⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

株式投資初心者が意識すべきポイント 

株式投資初心者の人や損失を出している人は、株価があがる銘柄ばかりを探して、エントリーするタイミングや損失・資金管理といった視点が抜けていることが多いです。

一切下落せずに一方的に上がっていくような銘柄があれば良いのですが、必ずどこかで株価は下落し、トレンド転換しますので、タイミングはかったりリスク管理を行わないと、大きな損失を出してしまう可能性が高くなってしまいます。

これらを意識して取り組むだけでも株式投資のパフォーマンスは大きく向上すると思いますので、試してみると良いでしょう。

⇒【株式投資で成功する人の特徴
⇒【株式投資の成功率とは?

まとめ 

株式投資のタイミングについてまとめると、損失を少なくして利益を上げていくためにはとても重要です。

上昇しているからという理由だけで飛びついて買ってしまうと、損をする可能性が高くなるでしょう。

個人的にはスイングトレードがおすすめで、押し目買いやブレイクアウトなどを狙っていくと良いと思います。

初心者や失敗しているトレーダーは、エントリーのタイミングやリスク管理の視点が抜けている場合が多いので、意識するようにしましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資で生活することは可能?
⇒【株式投資の無料相談は危険な理由
⇒【株式投資に初期投資は必要?
⇒【株初心者が参考にすべき無料サイト3選
⇒【株式投資は資格があった方が有利?
⇒【株で安定的に利益をあげる方法
⇒【日経新聞を無料で読む方法
⇒【株価が上がる銘柄の探し方
⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・
⇒【株式投資に運は必要か

関連記事

  1. カルテルの詳細を初心者にわかりやすく解説。企業が価格などを取り決め、消費者の利益を損なう行為。独占禁…

  2. 「監理銘柄」「整理銘柄(上場廃止)」に指定・分類されても株式の売買はできる?

  3. 株式投資で破産する人の特徴、大損しないためのポイントや方法。

  4. 株式投資に統計の知識は必要?知らないと儲けることができない?

  5. 株式投資で勝つための戦略とは?安定的に利益をあげるための方法を解説。

  6. 損切り(ロスカット)の目安の考え方、価格の設定の仕方は?直近最安値とする意味とは?

  7. 株式投資のトレード履歴をエクセル(Excel)で管理することの重要性。客観的に見直して、改善点を見つ…

  8. 株式投資初心者が目標にすべき年利・利回りの目安をわかりやすく解説。5%?10%?

  9. 「株式投資」と「銀行預金」の違いや特徴、メリットやデメリットは?初心者にわかりやすく解説。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP