丸紅2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?年初来高値更新で11年振りに1,000円突破。

丸紅の株価上昇が続いています。

2018年9月25日には年初来高値となる1,026円を付け、1,000円台を回復するのは2007年11月以来の約11年ぶりとなります。

ここでは丸紅の株価の動きについてみていきたいと思います。

⇒【年初来高値、年初来安値を解説
⇒【株価が上がる銘柄の探し方

丸紅、年初来高値更新で11年振りの高値へ 

丸紅の2018年9月26日の株価は前日比▲14.5円(▲1.4%)の1,011円で取引を終了しています。

前日に1,026円と年初来高値を更新した後、利食い売りによって値を下げた形となっています。

2018年の丸紅の株価は、3月26日に742.5円の年初来安値を付けた後、右肩上がりの上昇を続けており、9月に入って約11年ぶりとなる1,000円台を更新しました。

テクニカルには10日(ピンク色)・25日(緑色)・75日(水色)の3本の移動平均線が上向きとなっており、きれいな上昇トレンドを形成しています。

一時的には年初来高値を更新したことによって利食い売りに押される可能性はありますが、今後も高値更新が期待されます。

丸紅株をトレードするのであれば押し目を狙うことをおすすめします。

今後10日移動平均線日や25日移動平均線まで株価が下落する場面があると思いますので、そこで反発を確認して拾っていくのが良いでしょう。

75日移動平均線を下回るまでは上昇トレンドが継続する可能性が高く、今後も利益を上げるチャンスは十分にあると思います。

⇒【押し目買いの詳細を解説
⇒【初心者にはスイングトレードがおすすめ

丸紅のPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、配当利回り 

丸紅の株価は年初来高値を更新していますが、PER(株価収益率)は7.6倍、PBR(株価純資産倍率)は1.1倍と割安な水準となっています。

また配当利回りは3.4%と高い水準ですので、今後も買いが継続する可能性は十分にありそうです。

⇒【PERの詳細を解説
⇒【PBRの詳細を解説

丸紅の2019年3月期決算見通し 

丸紅の2019年3月期見通しの当期純利益は、前期比+8.9%の2,300億円と2期連続で最高益を更新する見通しとなっています。

8月2日の発表した第一四半期決算では、四半期純利益が前年同期比+61.5%の868億円と好調な滑り出しとなっています。

通期見通しに対する進捗率は37.7%と今後も好調な業績が続けば、業績が上方修正される可能性もありそうです。

⇒【商社マンの給料・年収の本音
⇒【大手総合商社とは?年収の実態は?

まとめ 

丸紅の株価は約11年振りに1,000円台を突破し、上昇が継続しています。

PER・PBR・配当利回りから見た株価は依然として割安で、決算も好調であることから、今後もさらなる上昇が期待できそうです。

押し目買いのタイミングを狙ってエントリーしていくのが良いでしょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資がうまくいかない時は・・・
⇒【株式投資に運は必要か
⇒【売り時の判断方法やタイミング
⇒【初心者向け銘柄の選び方やポイント
⇒【トレード履歴をエクセルで管理する重要性
⇒【大損しないために注意すること
⇒【商社マンとは?どんな仕事や会社の人?
⇒【商社マンは頭が良くて優秀でエリート?
⇒【商社マンの遊び方・プライベート
⇒【商社マンの給料・年収の本音
⇒【大手総合商社とは?年収の実態は?

関連記事

  1. 【ケフィア】干し柿・ヨーグルトのオーナー制度で出資金集めるも債務不履行へ。未払い金は340億円規模?…

  2. 島根銀行、金融庁が業務改善命令検討へ。その理由や業績・決算の詳細内容とは?株価は年初来安値を更新、今…

  3. イオン2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?株主優待狙いで個人投資家の買い?決算最高益更新。

  4. ビットフライヤー・ビットバンクなど仮想通貨取引所6社に業務改善命令。その詳細とは?日本は登録制をいち…

  5. 日通2018年8月以降株価上昇の可能性は?契約社員無期雇用の雇い止めで訴訟に発展する可能性も。201…

  6. 伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?大幅安の理由は2019年4月期第一四半期決算の減益…

  7. シダックス、カラオケ事業撤退へ。子会社株式をカラオケ館運営B&Vに売却。売却理由、金額、時…

  8. JT(日本たばこ産業)2019年12月決算見通し下方修正。詳細や株価への影響とは?ロシアのたばこ会社…

  9. 鳥取銀行2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?支店店舗の移転・統合・撤退に増原聡・日南町長が反…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP