自社株買いの詳細を初心者にわかりやすく解説。株主還元対策として注目。目的やメリットとは?

最近は株主対策として企業の自社株買いが注目されており、たびたびニュースになることがあります。

自社株買いはポジティブなニュースと捉えられ、株価の上昇につながることが多いのですが、その理由は何なのでしょうか?

ここでは自社株買いについてみていきたいと思います。

⇒【株価変動の要因を解説

自社株買いとは? 

自社株買いとは、その名前の通り企業が自社の株式を買うことをいいます。

株式市場への上場の主な目的は資金調達であるため、自社株買いはその目的に矛盾しているように聞こえますが、過去からの利益が積みあがっている場合などは、さまざまな目的で自社株買いを行うことがあります。

⇒【IPO(新規公開株)の詳細を解説

⇒【M&Aの詳細を解説

自社株買いのメリットや目的とは? 

自社株買いのメリットや目的にはどのようなものがあるのかみていきましょう。

① 株主還元対策
自社株買いは株価の上昇につながるため、株主対策として有効です。自社株買いを行うことで実質的に発行済み株式数が減少するため、PER(株価収益率)、EPS(1株当たり利益)、PBR(株価純資産倍率)、BPS(1株当たり純資産)、ROE(自己資本利益率)下がり、株価の割安感から買いが入りやすくなります。自社株買いは配当と同じような効果をもたらし、一般的に株価が割安と判断すれば自社株買い、株価が割高と判断すれば配当で株主還元を行う傾向にあります。

② 従業員持株会やストックオプション
企業が従業員持株会やストックオプションなどで自社の従業員が株式を保有するために自社株買いを行い、従業員のモチベーションを向上させます。

③ 敵対的買収(M&A)防衛策
自社株買いにより自社あるいは従業員などの安定株主を増やすことで、敵対的買収への対抗策となります。また、自社株買いは株価上昇にもつながるので、買収コスト増から敵対的買収は仕掛けられにくくなります。

⇒【PERの詳細を解説

⇒【PBRの詳細を解説

⇒【従業員持株会の詳細を解説

自社株買い後に消却せず市場で売却する可能性に要注意。株価は下落へ。 

企業が自社株買いを行った後は、通常その株式は保有しておくことが一般的ですが、最終的にはその株式は消却するか再度売却するかになります。

消却であれば、PER、EPS、ROAといった指標が改善したままで株価への影響は無いのですが、なんらかの理由により市場で再度売却となると、指標は自社株買い以前の数値まで戻るので株価下落につながります。

また自社株買いを行っておきながら売却をするとなると、投資家からの評判も悪くなってしまいます。

⇒【BPS(1株当たり純資産)の詳細を解説

⇒【EPS(1株当たり利益)の詳細を解説

まとめ 

自社株買いを行う企業の銘柄は、株主還元対策を積極的に行う企業として人気になりやすいです。

最近は短期での成果を求める外国人投資家の割合が増えたこともあり、企業は株主還元対策をより積極的に行うようになりました。

株価にも大きく影響を与えますので、自分が保有する銘柄はどのように株主還元対策を行っているのか注目するとよいでしょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【ROEの詳細を解説

⇒【友好的TOB・敵対的TOBの詳細を解説

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

関連記事

  1. 株式投資・資産運用の必要性を解説。消費税増税(10%)や年金減少の影響とは?

  2. 2017年テンバガー達成銘柄ランキング。銘柄数とは?証券市場や時価総額などの特徴や傾向など詳細を解説…

  3. テンバガーの詳細をわかりやすく解説。IPO(新規公開株式)からテンバガーが発生する確率が高い?見つけ…

  4. 決算発表の詳細を初心者にわかりやすく解説。会社の1年間の経営状況・財務状況を公表する、株式投資の最重…

  5. 損切り(ロスカット)の目安の考え方、価格の設定の仕方は?直近最安値とする意味とは?

  6. 株式投資に年齢制限はある?未成年でも取引することは可能?親に反対された場合は?

  7. 株式投資でトレード日記・記録をつけることの重要性を解説。初心者が儲けるために必要?

  8. 株式投資で利益を上げるには運が必要か?努力や経験、実力で勝率を高くすることは可能か?

  9. オーバーシュートの詳細を初心者にわかりやすく解説。損切りを巻き込んだ行き過ぎた株価の値動き。判断する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP