三井不動産4期連続最高益で株価は上昇基調に。ミッドタウン日比谷開業の影響にも期待。

8801 三井不動産が2018年5月11日に発表した2018年3月期決算は純利益が前期比+18.3%の1,558億円となりました。

これで4期連続の最高益更新となります。

当日の株価は前日比+17.5円(+0.6%)と反応はあまりありませんでしたが、安値からの戻りは鮮明となっています。

ここでは三井不動産の決算の内容と株価の動きについてみていきましょう。

⇒【トヨタ過去最高益による株価への影響を解説

⇒【SUBARU18年3月期22%減益。株価への影響は

三井不動産18年3月期は前期比+18.3%の1,558億円。19年3月期は減益予想も引き続き好調維持。 

三井不動産の決算内容詳細は以下の通りです。

純利益の推移としては、2014年度1,001億円とはじめて1,000億円に乗せ、2015年度1,177億円、2016年度1,318億円、2017年度1,558億円と順調に推移しています。

前期は既存オフィスや商業施設などの賃貸と住宅の分譲が好調なこと、米国の減税効果もあって、増収増益となりました。

年間配当も4円増配の1株当たり40円となっております。

2018年度の業績見通しは以下の通りです。

前期の減税効果の反動で、純利益は▲1.8%の1,530億円を見込んでいます。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

三井不動産好調な決算を受けて株価は上昇基調へ。現状のテクニカル分析。 

それでは株価の動きを見ていきましょう。

以下は日足チャートです。

2018年3月26日安値2,395.5円からの戻りが鮮明となってきており、10日移動平均線(ピンク色)がそれぞれ25日移動平均線(緑色)と75日移動平均線(水色)、25日移動平均線と75日移動平均線がゴールデンクロスを完成し、綺麗な上昇トレンドを形成しています。

調整の売りがでても25日移動平均線や75日移動平均線で反発できれば、再度上値を目指す展開となるでしょう。

2018年1月24日高値2,984円を更新できるか注目です。

尚、三井不動産の株価の高値と安値は日経平均株価とほぼ同じ時期となっており、日経平均株価の動向にも強く影響を受けそうです。

⇒【日経平均株価2018年5月第2週のチャート解説

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【ゴールデンクロス、デッドクロスを解説

まとめ 

三井物産の業績は好調に推移しています。

2018年3月にはミッドタウン日比谷もオープンし、今期の決算にどの程度影響があるのか注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【日経平均株価2018年5月第2週のチャート解説

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【東海カーボン業績上方修正を受けた株価の動きを解説

⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ

⇒【トヨタ過去最高益による株価への影響を解説

⇒【スルガ銀行不正融資認める。株価や業績への影響は

⇒【SUBARU18年3月期22%減益。株価への影響は

関連記事

  1. スミダ株のインサイダー取引で元社外取締役を逮捕、金額や時期などの詳細とは?株価や業績への影響は?

  2. 【東郷証券】FXの顧客損失を補填した理由は?金融商品取引法違反の可能性で強制調査。

  3. 「東洋証券」株価上昇・下落の可能性は?「回転売買」による行政処分の影響は?

  4. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

  5. 吉野家2018年7月以降株価上昇の可能性は?2019年度第一四半期決算赤字転落で大幅下落へ。半期、通…

  6. 伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?大幅安の理由は2019年4月期第一四半期決算の減益…

  7. スシロー、新業態「杉玉」「スシローコノミ」への期待感から株価は上場来高値更新。その詳細や業績への影響…

  8. 株式持ち合い解消の理由や意味することとは?持ち合い比率は低下中。株価や業績への影響は?資生堂、日本瓦…

  9. 2019年ゴールデンウィーク(GW)10連休、旅行会社(HIS・ユーラシア)株価は上昇?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP