株価の詳細を初心者にわかりやすく説明。時価総額や購入資金に関係する単位株数とは?

これから株式投資をはじめる人でも、株価という言葉は新聞やニュースで目にしたことはあると思います。

ここでは、株式投資の基本でもある株価についてみていこうと思います。

⇒【株について解説

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

株価とは?始値、高値、安値、終値とは? 

株価とは、ある企業の一株あたりの価格のことです。

あなたが株式投資をする際には、この株価に注目していくことになります。

株価が安いところで買って、高いところで売れば利益がでます。

反対に株価が高いところで買って、安いところで売れば損失がでます。

株価は株式市場が開いている間中、変動していきます。

一日の株価を見るときによく使われるのが、以下の4つですので、覚えておいて下さい。

これはローソク足を理解するにも必要な知識となります。

始値:その日の最初についた株価

高値:その日の一番高い株価

安値:その日の一番安い株価

終値:その日の最後についた株価

⇒【始値、終値、高値、安値を説明

⇒【ローソク足の詳細を解説

株価が高い会社の方が価値があるのか?時価総額と発行済み株式数との関係は?

色々な会社の株価を見ていくと、数十円のものから数万円のものまであります。

では、株価が高い会社の方が、安い会社より会社としての価値は高いのでしょうか?

答えはNOです。

会社の価値(時価総額といいます)は、その会社が発行している株式数と株価によって決まります。

時価総額 = 株価 X 発行株式数

よって、株価だけでは会社の時価総額は比較はできないのです。

この点よく覚えておいて下さい。

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングとは?

⇒【損益計算書の見方を解説

株価の安い会社の株式の方が少ない資金で買えるのか?単位株数とは? 

では、株価の安い会社の方が少ない資金で買えるのでしょうか?

少ない資金で買える場合もありますが、買えない場合もあります。

株式には単位株数というのがそれぞれ決まっていて、必要資金となる最低購入金額は単位株数を見る必要があります。

最低購入金額 = 株価 X 単位株数

例えばA社の株価は500円で、単位株数は1,000株とします。

B社の株価は3,000円で、単位株数は100株とすると、それぞれの最低購入金額は

A社の最低購入金額 = 500円 X 1,000株 = 500,000円

B社の最低購入金額 = 3,000円 X 100株 = 300,000円

株価だけみるとA社の方が安いですが、最低購入金額はB社の方が安いということになります。

こちらも株価だけでは意味なく、単位株数を見る必要があることは覚えておいてください。

⇒【株式投資に必要な資金について解説

⇒【株価変動の要因を解説

まとめ 

株価について、理解していただけたでしょうか?

株式投資では常に株価を見ていくことになりますが、企業価値や最低購入金額を知るためには、株価だけを見ても意味がないということは是非、覚えておいてください。

といっても、一旦株を購入してしまえば、あとは購入金額より高く売れるか安く売れるかになりますので、株価だけを気にしていくことになりますが。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資の真実とは

⇒【株式投資の心構えについて説明

⇒【株式投資の情報収集方法について解説

⇒【損切りの詳細について解説

⇒【株式市場の詳細を解説

⇒【株式投資の参加者の詳細を解説

関連記事

  1. 株式投資をこれからはじめる初心者に伝えておきたい投資の心構えとは。余剰資金でやる、損切りの重要性。

  2. 株式投資で会社(企業)や銘柄を研究する方法やポイントを解説

  3. 配当性向の詳細を初心者にわかりやすく解説。算出方法とは?配当性向が高ければ良いというわけではなく、低…

  4. スクリーニングとは?株式投資で儲けるために必要?SBI証券でのやり方や方法を解説。

  5. 株式投資で破産する人の特徴、大損しないためのポイントや方法。

  6. 仮想通貨ビットコインのキムチ・プレミアムとは?国ごと・取引所ごとの価格差を利用した裁定取引(アービト…

  7. 損切り(ロスカット)の詳細について初心者に説明!株式投資を続けていくには重要な考え方。

  8. 株式投資は楽しい?初心者が利益を上げながら楽しむコツや方法を解説。

  9. 資本余剰金を原資とした配当の詳細を解説。利益剰余金以外から行う理由とは?源泉徴収なく、税金の取扱いの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP