株式(株券)はどうやって保管されているの?株式を紛失したり、盗難、偽造されたらどうなるの?株式の電子化と証券保管振替機構(ほふり)とは?

あなたが購入した株式はどうやって保管されているのか気になりますよね?

株式は金銭的な価値を持つ有価証券のため、自分でしっかりと保管しなければいけないと思う人も多いのではないでしょうか?

ここでは株式の保管方法についてみてきましょう。

⇒【株式について解説

株式の保管方法とは?株券の電子化で紛失、盗難、偽造の問題は解決? 

以前はあなたが株式を購入した場合、株券は印刷されて、①自宅、②証券会社、③証券保管振替機構(「ほふり」といいます)のいずれかで保管しておく必要がありました。

過去には自宅で保管している株券を紛失してしまったり、盗難されたり、偽造されるといった問題もあったようです。

このような話をすると面倒だと思うかもしれませんが、安心してください!!

2009年から株券は電子化され、上場企業の全ての株券は廃止されました(株式のペーパーレス化)。

これにより紛失、盗難、偽造というような問題は解決されました。

現在は全ての株券は証券会社を通じて、証券保管振替機構(ほふり)に保管されています。

⇒【株式市場での証券会社の役割を解説

⇒【証券会社が倒産した場合の補償制度を解説

証券保管振替機構(ほふり)って何?証券保管振替制度とは?

あなたが購入した株式はほふりに保管されていると言いましたが、ほふりって何と思う人も多いのではないでしょうか?

ここでは、ほふりについて説明したいと思います。

ほふりとは株の売買に関する手続きを簡素化するために設立された機構です。

現在は購入した株券は証券会社を通じて、ほふり名義のもと管理するという制度になっており、投資家は株券の存在は考えずに株式の売買ができるようになっています。

この制度を証券保管振替制度と呼びます。

あなたの株券はほふりに保管されているため、使っている証券会社を変更したいと思った場合にも変更可能です。

⇒【証券会社間の株券の移管方法について解説

ほふり名義で保管されても、配当や株主優待は受けられるの? 

配当や株主優待目当てで株式投資をされている人も多く、ほふり名義で大丈夫なのと思う人も多いと思いますが、安心して下さい。

ほふりは独自に台帳を作成しており、ほふり名義のこの株券はあなたのものであるというのをしっかり管理しています。

そのため、配当や株主優待を受ける権利も、株主総会に参加する権利も、ほふりを利用していてもあなたに帰属します。

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

まとめ 

このように現在では株券の電子化によって、全ての株券はほふりで管理されているため、投資家が株券を目にすることはなくなりました。

ほふりのおかげで投資家は株券の紛失、盗難、偽造といった問題を考える必要がなく、安心して株式投資を行うことができます。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

⇒【株式投資での情報収集について解説

関連記事

  1. 株式投資は危険?安定的に利益を上げていくための方法やコツとは。値上がり益、配当収入、株主優待のどれを…

  2. 株式投資がうまくいかない・損失が続いたときにはどうすればいいのか?「利小損大」を改善するための方法は…

  3. 株式投資で大損しないため注意することとは?リスク管理を徹底して、資金を守り、市場から退場しないように…

  4. 株式投資で利益を上げるには運が必要か?努力や経験、実力で勝率を高くすることは可能か?

  5. 株式投資初心者の平均予算・資金とは?目標とする利回りの目安を解説。

  6. 株式投資初心者が目標にすべき年利・利回りの目安をわかりやすく解説。5%?10%?

  7. IFD、OCO、IFDOCO、GTCの詳細を初心者にわかりやすく解説。それぞれのメリットとは?株式投…

  8. 株式投資をはじめるための証券会社の選び方。初心者には手数料が安いネット証券がおすすめ。

  9. 仮想通貨ビットコインのキムチ・プレミアムとは?国ごと・取引所ごとの価格差を利用した裁定取引(アービト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP