プロキシーファイト(委任状争奪戦)の詳細を初心者にわかりやすく解説。事例は大塚家具のお家騒動。富士フイルムのゼロックス買収でも可能性あり。

株式投資は、企業の株主となって会社の議決権=経営に関わる権利を得ることも意味します。

なかなか個人のレベルでは全体の株数に対する割合は微々たるもので、実際に経営に影響を与えることはできませんが、大株主レベルになると一定の影響力を持ちます。

日本では株主が経営に口出しすするケースは非常に少ないのですが、欧米では大株主と経営陣の意見が対立することがあります。

このように株主と経営陣の意見が対立した際に起こるものとしてプロキシーファイトというものがありますので、詳細をみていきたいと思います。

⇒【株式市場の取引時間について解説

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

プロキシーファイト(委任状争奪戦)とは? 

プロキシーファイトとは、株主総会において経営陣と意見が対立した株主が、自らの主張を議決するために、他の株主の議決権取得で争うことです。

日本語では委任状争奪戦といいます。

日本ではあまり例がないため聞きなれない言葉だと思いますが、欧米では経営に口出しをする物言う株主が多く、プロキシーファイトが起こることも多いです。

⇒【M&Aの詳細を解説

⇒【アーンアウトの詳細を解説

日本でのプロキシーファイト(委任状争奪戦)事例は? 2015年大塚家具のお家騒動。

日本でのプロキシーファイトの事例としては2015年の大塚家具があります。

親後でのバトルであり、連日メディアで報道されたことから、記憶に残っている人も多いかもしれません。

創業者で約18%の株主、当時会長であった父・大塚勝久氏と娘で約10%の株主、当時社長であった大塚久美子氏との争いでした。

過去にも業績悪化を主な理由として、2人で社長の就任・退任を繰り返していました。

結果は当時社長である久美子氏が出した提案が出席議決権の61%の賛成を得て、久美子氏の続投が決定、勝久氏は退任に追い込まれました。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

ゼロックス株主が富士フイルムの買収受け入れに反発し、プロキシーファイト(委任状争奪戦)に発展する可能性も。 

最近では、2018年1月に富士フイルムがゼロックスの買収発表に対して、ゼロックス株主が過小評価されていると反発してプロキシーファイトに発展する可能性がありました。

しかしながら最終的には経営陣が株主の意見を受け入れ、富士フイルムの出資受け入れ撤回と経営陣の刷新に合意したため、株主総会でのプロキシーファイトはなくなったとみられています。

⇒【富士フイルム、ゼロックス買収撤回の詳細を解説

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

まとめ 

日本では以前からグループ会社間などの株式の持ち合いで、株主は経営に口出しをしないという流れがありましたが、最近は外国人投資家も多くなり、経営陣と意見が対立することも増えてきています。

今後の流れとしても経営に口を出す株主が増えてくる傾向となる可能性が高いと思います。

株主投資をすることは、株主となって経営に関われる権利があるということは覚えておいてください。

<こんな記事も読まれています>

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ

⇒【マネックス、コインチェック買収による株価への影響を解説

⇒【トヨタ過去最高益による株価への影響を解説

⇒【富士フイルム、ゼロックス買収撤回の詳細を解説

⇒【株で失敗しないコツ!取引履歴の重要性と方法を解説

関連記事

  1. サラリーマンがiDeCo(イデコ)を今すぐ活用すべき3つの理由を解説。税制優遇メリットが大きい。NI…

  2. 株式投資で生活することは可能?メリット・デメリット、コツや方法を解説。

  3. オーバーシュートの詳細を初心者にわかりやすく解説。損切りを巻き込んだ行き過ぎた株価の値動き。判断する…

  4. 仕手株の詳細を初心者にわかりやすく解説。値動きの特徴や傾向とは?2018年の具体例は?杉村倉庫やニチ…

  5. 株式投資は危険?安定的に利益を上げていくための方法やコツとは。値上がり益、配当収入、株主優待のどれを…

  6. 米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説。逆相関の関係で、今後は金利上昇株価下落に要注意。

  7. トレンドの詳細を初心者に解説。判断方法を知って、株式投資で利益を上げていこう。

  8. 単位株数(単元株、売買単位)、最低購入金額の詳細を初心者に解説。100株と1,000株の2種類、20…

  9. 自社株買いの詳細を初心者にわかりやすく解説。株主還元対策として注目。目的やメリットとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP