トレンドの詳細を初心者に解説。判断方法を知って、株式投資で利益を上げていこう。

株式投資で利益を上げていくためには、トレンドを判断するのは非常に重要になります。

ここではトレンドの判断の方法を見ていきたいと思います。

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

トレンドとは?上昇トレンド、下降トレンド、持ち合いとは? 

トレンドとは、ある銘柄の株価が継続的に一定方向に動いている状態のことを言います。

株価が値上がりしている状態のことを上昇トレンド、株価が値下がりしている状態のことを下降トレンドと言います。

トレンドは常に発生しているわけではなく、株価に方向感がなく、上昇トレンドとも下降トレンドとも言えない状態のことを、持ち合いや横ばい、ボックス相場と言います。

⇒【順張りについて解説

⇒【押し目買いの詳細を解説

移動平均線を使って株価のトレンドを判断しよう。 

株価のトレンドを判断する際には、移動平均線を使うことが多いです。

ここでは25日と75日移動平均線を使った、トレンドの判断方法を見ていきましょう。

① 上昇トレンド
上昇トレンド発生時には、株価は移動平均線より上に位置し、2本の移動平均線は右肩上がりの状態となっています。チャートの上から、株価、短期移動平均線(25日)、長期移動平均線(75日)の順番に位置していることが理想的です。

② 下降トレンド
下降トレンド発生時には、株価は移動平均線より下に位置し、2本の移動平均線は右肩下がりの状態となっています。チャートの上から、長期移動平均線(75日)、短期移動平均線(25日)、株価の順番に位置していることが理想的です。

③ 持ち合い、横ばい、ボックス相場
持ち合いの場合には、株価と2本の移動平均線の上下の位置関係は頻繁に入れ替わる状態です。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【ローソク足の見方を解説

日経平均株価のトレンドを判断しよう。それぞれに最適なトレード手法とは? 

ここでは日経平均株価日足チャートから、トレンドを判断していきましょう。

移動平均線は25日(緑色)と75日(水色)の2本を表示させています。

① 上昇トレンド
上から株価、25日移動平均線、75日移動平均線と位置しており、綺麗な上昇トレンドです。順張りの買いエントリーを行うことで、利益を上げる可能性が高くなります。高値掴みをしないよう、25日移動平均線付近まで下落調整した押し目を拾うのも効果的です。

② 下降トレンド
上昇トレンドから下落トレンドに転換したチャートで、チャートの右半分は75日移動平均線、25日移動平均線、株価と位置しており、綺麗な下降トレンドです。25日移動平均線か75日移動平均線を下抜けしてデッドクロスを完成した後に、株価が25日移動平均線付近まで上昇したポイントで売りエントリーを行うことで、利益を上げる可能性が高くなります。

③ 持ち合い、横ばい、ボックス相場
株価、25日移動平均線、75日移動平均線の位置関係が定まらず、トレンドが無く持ち合いの状態です。青線のボックスに囲まれているような状態から、ボックス相場とも言います。持ち合い相場では同じレンジで株価が行き来することから、ボックスの下限で買う、ボックスの上限で売るという逆張りのトレードが可能です。また、持ち合いが終了した際にはトレンドが発生することが多いことから、株価が上下どちらかに抜けた際に、順張りでついていくという手法も有効的です。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【順張りの詳細を解説

⇒【逆張りの詳細を解説

まとめ 

トレンドについて理解していただけましたでしょうか?

トレンドをしっかり見極めることができれば、株式投資で利益をあげる可能性が一気に高まります。

トレンドを判断した上で、優位性のあるトレード手法を取り入れていきましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【ゴールデンクロス・デッドクロスの詳細を解説

⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングとは?

関連記事

  1. 株式市場の取引時間帯を初心者に解説。FXや仮想通貨との比較も。前場、後場、寄り付き、引け、ザラバ(ザ…

  2. 日経平均株価とドル円相場の相関性について初心者にわかりやすく解説。円安、日経平均株高の逆相関関係をチ…

  3. 株式投資で成功する人の特徴とは?失敗して大損を出さない方法を知ろう!

  4. 「回転売買」のメリット・デメリットを株初心者にわかりやすく解説

  5. 株式投資の鉄則とは?株価の値動きを当てるよりも重要な心構えを初心者に解説。

  6. 株式投資での決算発表の重要性。株価への影響や値動きは?

  7. 「監理銘柄」「整理銘柄(上場廃止)」に指定・分類されても株式の売買はできる?

  8. 株式投資が競馬より儲かる・期待値が高い理由を解説。税金の違いは?

  9. 「Twitter(ツイッター)」情報で株式投資は危険?儲かる?情報の信ぴょう性やだまされる可能性。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP