カルテルの詳細を初心者にわかりやすく解説。企業が価格などを取り決め、消費者の利益を損なう行為。独占禁止法で規制。内部告発など自主申告で判明するケースも。

新聞報道やニュースなどでカルテルという言葉を聞いたことがある人は多いと思います。カルテルは消費者の利益を損なう行為として、独占禁止法で規制されています。

カルテルなどの違法行為を取り締まっているのが、公正取引委員会で、独占禁止法の疑いがある会社には立ち入り検査を実施して、詳細を調査します。

ここではカルテルについて解説していきたいと思います。

カルテルの詳細とは?独占禁止法で規制される行為で、消費者のメリットを損なう。 

カルテルとは、複数の企業が連絡を取り合い、共謀して商品の価格を一律で調整したり、生産数量を取り決めたりする行為のことをいいます。

カルテルを行うと、企業間での競争原理が働かなくなり、消費者は本来よりも高い価格で商品を購入せざるを得なくなってしまいます。企業にとっては楽をして利益を上げる方法ではありますが、消費者の利益を損なう行為として、独占禁止法で規制されている行為の1つです。

カルテルが行われることによって、本来は競争によって排除されるべき企業が不当に利益をあげて市場に残り続け、経済を停滞する要因になるとされています。そのため、カルテルは世界中で違法行為として規制されています。

カルテルなど独占禁止法で規制される行為を取り締まるのが公正取引委員会。内部告発などの自主申告で判明するケースが多い。 

カルテルなど独占禁止法で規制されている行為の取り締まりを行っているのが、公正取引委員会になります。

カルテルは消費者の利益を損なう重大な違反行為ではありますが、なかなか証拠が掴みにくく、取り締まりがしにくいというのが実態です。そのため公正取引委員会では、カルテルなどの独占禁止法で規制されている行為への関与を、自主的に申告し調査に協力した場合には、処分を免除する措置を取ることがあります。

このように独占禁止法に違反する行為は、関係者からの内部告発で明らかとなるケースが多いです。現在では多くの企業がコンプライアンス遵守を最優先事項として取り組んでおり、内部告発が出やすい環境が整いつつあります。

カルテルの詳細を初心者にわかりやすく解説まとめ 

カルテルについては日々新聞報道やニュースなどで触れる機会は多いですが、我々消費者によっては利益を損なう行為であり、損失を被っていることになります。カルテルを行う企業は厳しく罰せられるべきであり、社会的な信用も失って株価や業績に大きな影響を与えることがあります。

株式投資を行う場合には、株価が大きく変動する要因となりますので、カルテルのニュースが出た際には、リスク管理をしっかりと行って対応する必要があります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【百貨店5社配送料値上げでカルテル、その詳細とは?

⇒【株式投資で億り人達成のコツや方法とは?

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

⇒【株で失敗しないコツ!過去検証の方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!取引履歴の重要性と方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!逆指値注文で確実に損切りしよう

関連記事

  1. 株式投資初心者向けに決算書の見方を解説。「貸借対照表(バランスシート)」「損益計算書」「キャッシュフ…

  2. 「のれん代」の詳細をわかりやすく解説。企業買収によって発生する無形固定資産。会計基準によっては償却す…

  3. 株初心者におすすめの投資方法を紹介。リスクを抑えて無理なく利益を上げていくためのコツやポイントは?

  4. 「監理銘柄」「整理銘柄」の詳細や違いを株式投資初心者にわかりやすく解説。上場廃止の基準やステップとは…

  5. 株式投資に適した、初心者におすすめのパソコン。ノートかデスクトップ、モニターは必要?

  6. 大型株、中型株、小型株について初心者にわかりやすく説明。その分け方や値動きの特徴は?時価総額や流動性…

  7. トレンドの詳細を初心者に解説。判断方法を知って、株式投資で利益を上げていこう。

  8. 株式投資でお金を増やす方法やコツを初心者にわかりやすく解説。売買利益、配当金、株主優待。

  9. 株価変動の要因について初心者にわかりやすく解説。需給によって決まるが、決算、配当、企業買収、不祥事な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP