仮想通貨ビットコインのキムチ・プレミアムとは?国ごと・取引所ごとの価格差を利用した裁定取引(アービトラージ)も。株式投資でも起こりえるか?

ビットコインなどの仮想通貨では国や取引所ごとに価格差が発生することが頻繁に起こります。

なぜ仮想通貨では価格差が生れるのか、株式投資でも同様のケースはあるのかをみていきたいと思います。

仮想通貨におけるキムチ・プレミアムとは?発生する理由や要因とは?ビットコインの最大の価格差は? 

キムチ・プレミアムとは、ビットコインなどの仮想通貨が日本の取引所で売買する価格よりも、韓国の取引所で売買する価格が高い状態を言います。

韓国は仮想通貨に対する投資意欲が高く、買い圧力が他の国に比べて強いことから、高値で取引されることが多くなります。

過去にはもっとも有名な仮想通貨であるビットコインの取引価格が、韓国において一時50%以上高くなったこともあり、注目を集めました。

このような状況が発生すると、日本でビットコインを買い、韓国に送金して売ることで利益を上げることが可能となります。

⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ

⇒【メルカリの東証マザーズ上場について解説

裁定取引(アービトラージ)の詳細とは?リスクは?仮想通貨は裁定取引に適している? 

このように相場では同じものであるにも関わらず、価格差が生じることがあります。

この価格差に着目して、利ザヤを稼ぐことを裁定取引、またはアービトラージと言います。

裁定取引は価格差を取りに行くトレード手法であるため、リスクが限りなく低くなります。

仮想通貨においては、裁定取引の機会が発生することがありますので、少額の利益を狙いたいのであれば、有効なトレード方法となります。

裁定取引(アービトラージ)は株式相場での可能か?仮想通貨に価格差が発生する理由や要因とは? 

仮想通貨は株式投資と比較すると、流動性が低く、取引金額が少ないことから、国や取引所ごとに価格が異なるということがよく発生します。

仮想通貨は機関投資家の資金があまり入っていないことも、価格差が発生した際に裁定取引による価格差の縮小が起こりにくい環境にあります。

これに対して株式投資では流動性が高く、機関投資家の資金が多く入っているため、裁定取引の機会が発生することはありません(発生しても瞬時に是正されます)。

仮想通貨は売買の手数料が高く、裁定取引を狙っている人がまだ少ないことから、機会が生まれやすくなっています。

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

キムチプレミアム・裁定取引まとめ 

仮想通貨は裁定取引の機会は多いですが、手数料が高く、流動性も低いことから、判断を間違えば損失につながる可能性もあるので、要注意です。

もし仮想通貨取引をやるのであれば、キムチプレミアムなど他国との価格比較や、取引所ごとの価格比較を行うことで、今後の値動きの参考になる場合もあります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株で失敗しないコツ!過去検証の方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!取引履歴の重要性と方法を解説

⇒【株で失敗しないコツ!逆指値注文で確実に損切りしよう

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

⇒【スシロー新業態好調で上場来高値更新

⇒【イオン株価堅調で年初来高値更新へ

関連記事

  1. メルカリ東証マザーズ上場。株価は一時ストップ高で時価総額は8,000億円超でマクドナルド超えへ。終値…

  2. 伊藤園2018年7月以降株価上昇の可能性は?トマトジュース製法特許でカゴメに敗訴。特許庁の判断は?「…

  3. 富士フイルム、ゼロックスの経営統合撤回により法的手段も検討。買収合意も金額やスキームでゼロックス株主…

  4. HIS(エイチアイエス)株価年初来安値更新の理由は?原油高・円高で旅行客減少か。JAL(日本航空)・…

  5. 積水ハウス2018年8月以降株価上昇の可能性は?男性社員1ヶ月以上の育休完全取得する制度を9月から導…

  6. 大東建託2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?暴落で年初来安値更新中。スルガ銀行やTATER…

  7. 宇部興産、検査データ改ざんの不正出荷が業績や株価に与える影響は?処分などの詳細内容とは?日足チャート…

  8. 有利子負債の詳細を初心者にわかりやすく解説。増加額ランキングから投資に積極的な企業を分析。ソフトバン…

  9. フィスコ2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?ザイフ(ZAIF)運営のテックビューロと資本提…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP