田淵電機2019年1月以降株価上昇・下落の可能性。時価総額審査終了で上場維持決定。

東京証券取引所(東証)は田淵電機の株式上場時価総額審査を2018年12月8日~2019年1月7日に行っていましたが、1ヶ月間の平均時価総額が10億円以上となったため、東証一部上場が維持されることが決定しました。

ここでは田淵電機の株価の動きと、時価総額審査についてみていきたいと思います。

⇒【「上場廃止基準」を解説
⇒【決算の提出期限・延長申請を解説

田淵電機、上場維持決定で株価大幅反発 

田淵電機の2019年1月7日の株価は、前日比+10円(+9.1%)の120円で取引を終了しました。この日は東証による時価総額審査の最終日であり、終値ベースの時価総額は49億円で、東証一部上場が維持されることが決定しました。

2018年12月末にかけては株価は大きく下落し、一時は100円を割り込みましたが、上場維持が確定的になったことで、買いが入ったと思われます。

⇒【「監理銘柄」「整理銘柄」の違いや詳細

田淵電機、2018年からの株価の値動き 

田淵電機の2018年からの株価の推移は、値動きの荒い展開となっていました。6月15日に314円の高値を付けた後、6月29日には110円まで下落。その後も低調に推移していましたが、9月28日には318円と年初来高値に迫る水準まで上昇しました。

しかしながらその後は下落に転じ、東証による時価総額審査が決定すると売りが先行し、12月25日には年初来安値となる99円を付けました。

⇒【「監理銘柄」の(確認中)と(審査中)の違い

田淵電機株価、テクニカル分析 

田淵電機の株価をテクニカルで見ていくと、全ての移動平均線が下向きとなっており下落トレンドであることがわかります。急反発によって10日移動平均線(ピンク色)を上抜けしていますが、12月25日安値99円を維持したまま、上昇していけるのか注目が集まります。

まずは25日移動平均線(緑色)がいちする136円前後まで上昇できるかがポイントですが、そこがレジスタンスとなって下落する可能性は高そうです。突破できたとしても、75日移動平均線(水色)が位置する165円近辺は強い抵抗となりそうです。

もし急激に反発したとしても、200日移動平均線(オレンジ色)が位置する200円近辺は、終値ベースで突破したことがほぼ無いため、かなり強いレジスタンスとなりそうです。2018円の高値を超えるには、相当時間を要すると考えたほうが良いでしょう。

⇒【株式投資で借金を背負う可能性

田淵電機、債務免除で特別利益計上へ 

田淵電機は2018年12月7日に、金融機関と債務免除の同意を得られたことから、グループで49億円の特別利益を計上することを発表しました。

田淵電機は業績悪化に伴い、財務状況の改善の目途が立たないことから、金融機関に債務免除の交渉を行っていました。2019年3月期決算見通しは、売上高が264億円、経常利益が▲44億円、当期純損失が▲88億円と、売上高は下げ止まりを見せたものの、依然として厳しい状況が続いていました。

⇒【「司法取引制度」を解説

田淵電機、基準上回り上場維持決定 

田淵電機の2018年12月8日~2019年1月7日の平均時価総額は約49億円と、上場維持の基準となる10億円を上回ったため、東証一部上場が維持されることが決定しました。

とりあえず上場廃止という最悪の事態は免れましたが、決算見通しは赤字であり、引き続き株価は低調な推移が続いていきそうです。

⇒【「上場廃止基準」を解説

まとめ 

田淵電機の株価は、上場維持が決定したことにより安値から大幅に反発しておりますが、引き続き経営状況が厳しいことには変わらず、ここから更なる上昇を見込むことはできなそうです。

株価は当分値動きの荒い展開になることが予想され、トレードする場合にはリスク管理に注意することをおすすめします。

<こんな記事も読まれています>

⇒【IPO(新規公開株)の詳細を解説
⇒【IPOの「仮条件」の詳細を解説
⇒【IPOの「ブックビルディング方式」を解説
⇒【IPOの「ロックアップ」を解説
⇒【IPO株売却のタイミング
⇒【「上場廃止基準」を解説
⇒【決算の提出期限・延長申請を解説
⇒【株式投資で借金を背負う可能性
⇒【「監理銘柄」「整理銘柄」の違いや詳細
⇒【「監理銘柄」の(確認中)と(審査中)の違い

関連記事

  1. 井筒屋2018年8月以降株価上昇の可能性は?JR小倉駅前百貨店「コレット」から2019年撤退へ。2期…

  2. 串カツ田中2018年7月株価上昇の可能性は?全面禁煙で来客数増加も既存店売上高は減少へ。家族連れ増で…

  3. 日立、イギリス原発建設2年先送りか?要因は1兆円の資金調達目途立たず。政府との買取価格も交渉も難航で…

  4. テンバガーの詳細を初心者にわかりやすく解説。その特徴や傾向とは?時価総額や市場は?2018年の候補銘…

  5. 九州電力2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?原子力発電所再稼働や消費電力低下の影響で太陽光発…

  6. コインベース日本で仮想通貨取引所開設へ。その詳細や日本進出の目的とは?株主には三菱UFJ。

  7. スミダ株のインサイダー取引で元社外取締役を逮捕、金額や時期などの詳細とは?株価や業績への影響は?

  8. 丸井、つみたてNISA対象の投資信託を販売開始へ。販売開始時期などの詳細や証券事業参入の狙いとは?株…

  9. ソフトバンクIPO(上場)2日目の株価の値動き、前日比プラスで陽線引け。2018年12月20日。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP