スタートトゥデイ2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?ZOZO前澤友作社長、月旅行を計画。

スタートトゥデイの株価は2018年7月18日に年初来高値と付けて以降下降トレンドとなっており、引き続き安値を模索する展開が続いていきそうです。

このまま下落が続けば3月20日に付けた年初来安値2,622円の更新もあるかもしれません。

株価は下落を続けていますが、そんな中でスタートトゥデイの前澤友作社長は民間人としてははじめて、月旅行を計画していることを明らかにしました。

何かとプライベートをにぎわせている前澤社長ですが、月両行計画の発表によって株価を上昇させることはできるのでしょうか?

⇒【TATERU倒産の可能性を分析

スタートトゥデイ株価は下落継続か 

スタートトゥデイの9月18日の株価は、前日比▲80円(▲2.4%)の3,200円で取引を終了しました。

前澤社長の月旅行計画は取引中に発表されましたが、株価への影響は見られませんでした。

以下はスタートトゥデイの日足チャートです。

スタートトゥデイの2018年の株価は、7月にかけてきれいな上昇トレンドを形成し、7月18日には年初来高値となる4,875円を付けました。

しかしながらその後は過去トレンドに転換し、株価は年初来高値から約34%下落しています。

テクニカルには10日(ピンク色)・25日(緑色)移動平均線が下向きとなっており、下落しやすいチャートとなっています。

8月14日安値3,480円では200日移動平均線(オレンジ色)で反発して上昇したものの、その後は75日移動平均線(水色)が強いレジスタンス(上値抵抗)となっています。

また200日移動平均線もあっさりと下抜けしていることから、今後も下値を模索する展開が続きそうです。

200日移動平均線を下抜けしたことから、下値の目途となる価格帯が存在せず、3月20日に付けた年初来安値2,622円を目指す可能性もあります。

現時点ではどこで下げ止まるかを予想するのは難しい状況ですので、買いでエントリーすることは控え、下げ止まりと反発を確認してから検討するのが良いでしょう。

⇒【移動平均線の詳細を解説

ZOZO前澤友作社長、月旅行計画を発表 

前澤社長は2018年9月18日、自身の公式Twitterで時計の写真とともに「It‘s time」と投稿し、インスタライブで月旅行を計画していることを明らかにしました。

月旅行は2023年に実行される予定となっており、旅行金額の詳細については明らかにされていません。

女優の剛力彩芽と交際宣言をするなど、プライベートでは話題が豊富な前澤社長ですが、交際発表以降スタートトゥデイの株価は下落するなど、株式市場からは冷ややかな目で見られている印象です。

今回の月旅行は会社としてではなく個人で行くものとされていますが、民間人として初の月旅行を発表したことによって、会社の知名度アップは狙っていることでしょう。

⇒【サイバーエージェント日経平均の構成銘柄へ

まとめ 

スタートトゥデイの株価は下降トレンドを形成しており、今後も安値を更新していく可能性が高そうです。

下げ止まり・反発を確認するまでは、買いエントリーは見合わせたほうが良いでしょう。

剛力彩芽との交際宣言に続いて、民間人初となる月旅行計画を発表した前澤社長。

プライベートでは話題が満載ですが、株式市場からは冷たい目で見られている印象です。

今回の月旅行計画によって知名度が上がり、株価や業績に影響を与えるのか注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【TATERU、株式売却で特別利益23億円計上
⇒【TATERU倒産の可能性を分析
⇒【日経平均株価23,000円へ、年初来高値更新は?
⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性
⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性
⇒【決算発表の重要性、株価への影響とは?
⇒【会社や銘柄を研究する方法やポイント
⇒【経営者が株式投資を行うメリット
⇒【株式投資でお小遣い稼ぎをする方法
⇒【株式投資で稼ぐのは簡単?

関連記事

  1. 伊藤忠2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?決算見通し5,000億円に上方修正。

  2. ゴールデンゲイン倒産。スルガ銀行が大半を融資か?その詳細や融資額は?株価や業績への影響は?シェアハウ…

  3. メルカリ2018年8月以降株価上昇の可能性は?黒字化のタイミングは?2018年6月期決算は赤字幅拡大…

  4. 伊藤忠2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?CITIC減損、ファミマ再評価益の影響。

  5. MTGがIPO、7月にマザーズ上場へ。主力商品はシックスパッド、リファ、MDNA SKINなど。時価…

  6. オリエンタルランド2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?ディズニーファストパスのデジタル化を検…

  7. リンガーハット2018年8月以降株価上昇の可能性は?長崎ちゃんぽん値上げへの理由は国産野菜の価格上昇…

  8. マルハニチロ2018年8月以降株価上昇の可能性は?さば缶詰の価格を9月1日から約10%値上げへ。需要…

  9. 「ソフトバンク」2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?IPO初値が公開価格割れした影響。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP