サッポロビール2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?エビスビール、缶コーヒー事業赤字で決算下方修正。「恵比寿ガーデンプレイス」など不動産事業は好調。

サッポロホールディングス(HD)の株価は下落を続けており、このまま持ち続けてよいのかと迷っている人もいるのではないでしょうか?

ビール・コーヒーの売上も低迷した結果、2018年12月決算も下方修正するのど、厳しい状況が続いています。

ここではサッポロHDの株価の動き、決算についてみていきたいと思います。

⇒【伊藤忠、西友買収検討か?株価への影響は?

サッポロホールディングス株価年初来安値更新。決算下方修正が影響。 

サッポロHDの2018年8月30日14時過ぎの株価は前日比+36円(+1.6%)の2,348円となっています。以下はサッポロHDの日足チャートです。

2018年の株価は年初から下降トレンドを形成しています。年初来高値は2営業日目の3,550円でその後は高値と安値を切り下げる展開となっています。

2018年12月期決算を下方修正すると下げ幅を拡大、8月29日には年初来安値となる2,289円を付けました。

テクニカルには10日(ピンク色)・25日(緑色)・75日(水色)の3本の移動平均線が下向きとなっており、下落に向かいやすいチャートとなっています。

現在は10日移動平均線近辺での値動きとなっていますが、目先はここを維持できるのか注目です。しかしながら、上昇しても25日移動平均線は強いレジスタンスとなる可能性が高く、また75日移動平均線もことし何度も跳ね返されているポイントとなっているので、上昇に向かうためには時間を要しそうです。

当面は下値を警戒する展開が続きそうで、年初来安値を更新する可能性は高そうです。

⇒【窓、窓開け、窓埋めの詳細を解説

サッポロホールディングス2018年12月期決算下方修正へ。 

サッポロHDが8月3日に発表した2018年12月期半期決算は、売上高が前年同期比▲3.6%の2,417億円、経常利益が前年同期+6億円から▲36億円へ赤字転落、半期純利益が前年同期▲1億円から▲25億円に赤字が拡大しました。

同時に通期予想も下方修正し、売上高は前回予想▲3.2%の5,378億円、経常利益は前回予想▲14.7%の151億円、当期純利益は前回予想対比▲17.1%の92億円としました。

配当については前回発表の40円を維持する方針です。

⇒【株式投資で失敗する人の3つの特徴とは?

「エビスビール」「麦とホップ」、缶コーヒー販売不振。「恵比寿ガーデンプレイス」など不動産事業は好調。 

サッポロHDが決算を下方修正した大きな要因は、「エビスビール」を中心とした国内酒類事業の低迷していることがあげられます。

国内酒類事業はサッポロHD売上高の約半分を占める主力事業であるが、「エビスビール」と新ジャンル「麦とホップ」の販売不振が響いている。

また国内酒類事業だけでなく、飲料部門の収益も苦戦しています。

消費者のニーズがペットボトルに移行している中、サッポロHDの主力は缶コーヒー。

缶コーヒーは利益率が高い商品であるため、競合他社がペットボトルコーヒーに力を入れる中、サッポロHDはペットボトルコーヒーを取り扱わずに、静観を続けています。

ビール・飲料が苦戦する中で唯一黒字を確保したのが不動産事業。

サッポロHDは「恵比寿ガーデンプレイス」や「GINZA PLACE」といった都内の一等地に不動産を所有しており、稼働率はほぼ100%と高いです。

不動産事業は今後も好調が続くと思われますが、主力事業の立て直しがないかぎり、株価の上昇は期待できなさそうです。

⇒【サラリーマンがiDeCoを活用すべき理由

サッポロビール2018年9月以降株価上昇・下落の可能性まとめ 

サッポロHDの株価は下落を続けており、決算も苦戦していることから、しばらく上昇は期待できない状況です。

不動産事業は好調であるものの、主力のビールや缶コーヒーの売り上げ回復に向け、どのように対応していくのか注目です。

猛暑の影響によって夏場の売り上げは好調であった可能性は高そうです。

<こんな記事も読まれています>

⇒【「のれん代」の詳細を解説。会計基準による償却の違いは?
⇒【配偶者控除改正、株式投資のすすめ
⇒【パチンコより株式投資をおすすめする3つの理由
⇒【宅配ボックス設置規制緩和、宅配業者への影響は?
⇒【カルテルの詳細をわかりやすく解説
⇒【高配当株を長期保有する際の6つのポイント
⇒【株主優待で効率よくお金を貯めるポイント
⇒【M&Aの詳細を解説
⇒【IPO(新規公開株)の詳細を解説
⇒【TOBの詳細を解説

関連記事

  1. スルガ銀行、岡野会長家(創業家)の関連会社に500億円規模の融資を実行。焦げ付き・貸し倒れの可能性は…

  2. 東芝メモリ、中国独禁法承認で売却へ。売却価格、売却益や株式譲渡時期は?財務状況や株価への影響は?

  3. スルガ銀行、東京スター銀行に虚偽説明、スマートデイズに3億円のシェアハウス向け融資させる。社員の顧客…

  4. 野村證券/ホールディングス株価上昇・下落の可能性。決算赤字転落の影響は?

  5. 島根銀行、金融庁が業務改善命令検討へ。その理由や業績・決算の詳細内容とは?株価は年初来安値を更新、今…

  6. 猛暑で株価上昇は期待できるのか?個人消費押し上げによって売上が増加する商品や銘柄とは?エアコン、プー…

  7. 大東建託2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?暴落で年初来安値更新中。スルガ銀行やTATER…

  8. 串カツ田中2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?全面禁煙化、営業時間変更の影響は?8月の既存店…

  9. 関西電力料金値下げを申請。その時期や理由、金額などの詳細は?株価や業績への影響は?他の電力会社との比…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP