ソフトバンク2018年9月以降株価上昇の可能性は?端末代金値引きなしのスマホ格安料金プラン発表。菅官房長官・政府の値下げ圧力に対応か。

菅官房長官が携帯料金値下げ余地について言及して以降、携帯電話各社の対応に注目が集まっていましたが、ソフトバンクが新料金プランを発表しました。

ここではソフトバンク株価の動き、新料金プランについてみていきたいと思います。

⇒【菅官房長官発言で携帯電話会社の株価下落

ソフトバンク株価、年初来高値更新で上昇トレンド継続か? 

ソフトバンクの2018年8月29日の株価は、前日比▲135円(▲1.3%)の10,100円で取引を終了しました。以下はソフトバンクの日足チャートです。

2018年のソフトバンクの株価は、6月までは下降トレンドを形成し、5月30日には年初来安値となる7,540円を付けました。

7月以降は上昇に転じ、8月8日には年初来高値となる10,600円と付け、現在も高値圏での推移となっています。

テクニカルには7月以降終値ベースで25日移動平均線(緑色)がサポートとなっており、現在は10日移動平均線(ピンク色)より上に位置していることから、上昇に向かいやすいチャートとなっています。

終値ベースで25日移動平均線を明確に割り込むまでは上昇トレンド継続とみてよいでしょう。

年初来高値10,600円更新が期待されます。

⇒【窓、窓開け、窓埋めの詳細を解説

ソフトバンクの新料金プラン。2018年9月6日から適用開始。長期ユーザーにメリット。 

ソフトバンクが発表した新料金プランは、料金は従来と比較して30%程度安くなりますが、携帯端末料金の値引きはありません。

毎月50GBまで利用できる「ウルトラギガモンスター+」を家族4人以上で加入した場合、月々の利用料金は1人あたり3,480円となります。

NTTドコモとKDDI(AU)はすでに同様のプランを導入済みであり、菅官房長官の携帯料金値下げに関する発言を受けて、対応したとみられています。

新料金プランの適用は2018年9月6日からとなります。

従来までの料金プランだと、端末料金値引きがなくなる2年以降の携帯料金が割高となっていたため、新料金プランの導入で長期的なユーザーにとってメリットがある形となります。

⇒【あおぞら銀行、自前ATM廃止へ

ソフトバンク2018年9月以降株価上昇の可能性まとめ 

ソフトバンク株価は堅調に推移しており、今後も年初来高値を更新していく可能性が高そうです。

携帯料金については、菅官房長官の発言をきっかけとして、大きな注目を集めてきましたが、ソフトバンクは長期ユーザーにメリットがあるプランを発表し、これで携帯大手3社は同様のプランを導入した形となります。

今後もどのような動きがあるのか、注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【菅官房長官発言で携帯電話会社の株価下落
⇒【スルガ銀行倒産・静岡銀行との合併の可能性は?
⇒【静岡銀行・スルガ銀行のビジネスモデル比較
⇒【清水建設、リニア新幹線談合の株価への影響は?
⇒【吉野家、定期券販売の影響は?
⇒【伊藤忠、西友買収検討か?株価への影響は?
⇒【十八銀行・ふくおかFG経営統合承認で株価上昇
⇒【「のれん代」の詳細を解説。会計基準による償却の違いは?
⇒【配偶者控除改正、株式投資のすすめ
⇒【パチンコより株式投資をおすすめする3つの理由
⇒【宅配ボックス設置規制緩和、宅配業者への影響は?
⇒【日経新聞を無料で読む方法
⇒【サラリーマンがiDeCoを活用すべき理由

関連記事

  1. ブランデス・インベストメント、大塚家具株式を全て売却へ。財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出…

  2. 東芝、NYタイムズスクエアの看板撤去へ。その原因や理由は?業績や株価への影響は?

  3. 消費税増税が延期される日経平均株価の水準・価格とは?リーマンショック級の下落の定義。

  4. 日経平均株価のチャート解説(2018年5月第3週/5月14日週)

  5. 東洋水産2018年12月以降株価上昇・下落の可能性は?マルちゃんシリーズ値上げの影響は?

  6. 「ソフトバンク」初値は1,463円とIPO公開価格1,500円割れした理由・原因。終値は更に暴落。

  7. ユニー・ファミリーマート2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?伊藤忠のTOB(株式公開買付)…

  8. 日立製作所2018年8月以降株価上昇の可能性は?2019年3月期第一四半期決算は発表、純利益は過去最…

  9. 東芝メモリ、中国独禁法承認で売却へ。売却価格、売却益や株式譲渡時期は?財務状況や株価への影響は?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP