ソニー、EMI Music Publishing子会社化へ。その狙いや出資比率、買収金額などの条件詳細とは?業績や株価への影響は?

6758 ソニーは2018年5月22日にEMI Music Publishingを子会社化するための基本的合意書を締結したと発表しました。

ここではその内容の詳細、業績や株価への影響をみていきたいと思います。

⇒【富士フイルム2018年3月期決算を解説。ゼロックス買収の行方は

ソニー、EMI Music Publishing子会社化へ。買収金額や出資比率とは?著作権を有する曲数とは? 

ソニーはEMI Music Publishingの約60%の株式を保有するムバダラインベストメントカンパニー(ムバダラ)を中心としたコンソーシアムから、株式を取得することで合意しました。

ソニーの取得金額は約23億ドル(約2,500億円)になるとみられています。

この買収によって、ソニーはグループでのEMIへの出資比率は約90%となります。

EMIは200万曲以上の著作権を保有しており、ソニーグループは今回の買収で430万曲以上の著作権を有することとなり、事業の拡大を狙います。

⇒【M&Aの詳細を解説

⇒【IPO(新規公開株)の詳細を解説

ソニー、EMI Music Publishing子会社化による決算への影響は?有価証券評価益を含めインパクトは精査中。 

ソニーは既に保有済みのEMI Music Publishing株に関して再評価を行い、営業利益として約1,000億円と計上する見込みとなっています。

有価証券の再評価益及び子会社化による業績への影響は精査中で、2019年3月期見通しには反映されていません。

ソニーが2018年4月27日に発表した2019年3月期決算見通しでは、営業利益は前期比▲649億円(▲8.8%)の6,700億円、うち音楽が1,120億円を占める見通しとなっています。

2019年3月期の当期純利益は前期比▲2.2%の4,800億円を見込んでいます。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

ソニー、EMI Music Publishing子会社化による株価の動きや影響は?発表後は売られる展開へ。 

EMI Music Publishing子会社化発表後のソニーの株価は、財務内容悪化懸念から一時▲3%以上下げています。

以下はソニーの日足チャートです。

2018年に入ってからの株価推移は、方向感なく5,000円~5,500円レンジの持ち合いに突入しています。

3本の移動平均線もほぼ横向きで方向感が掴みにくい展開です。

上値は2018年1月23日高値5,738円をピークに切り下げており、その後3度5,500円前後で跳ね返されています。

下値は5,000円前後で3度サポートされています。

今回の発表は、一旦はネガティブな反応となっていますが、今後このレンジ相場をどちらに抜けるのか注目です。

⇒【トレンドラインの詳細を解説

⇒【移動平均線の詳細を解説

まとめ 

以前から話の合ったソニーのEMI Music Publishing子会社化の話が、ようやく現実味を帯びてきました。

このニュースをきっかけとして、レンジ相場を抜けるのか注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【日経平均株価、約3ヶ月半ぶりに23,000円台へ

⇒【日立、イギリス原発建設2年先送りか

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

関連記事

  1. 東海カーボン業績上方修正で株価は大幅上昇。上場来高値2,016円更新に向けての上昇となるか。

  2. スルガ銀行2018年8月以降株価上昇の可能性は?不正融資は営業部門統括の元専務執行役員が主導し、審査…

  3. 日本製紙、工場停止で生産縮小へ。2019年3月期決算や株価への影響は?200億円の特別損失計上で赤字…

  4. コンビニ大手3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)株で利益を上げるためのポイントや注目点…

  5. J-REIT(リート)は2018年8月以降も上昇トレンド継続か?東証J-REIT指数は日経平均株価の…

  6. シノケン2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?TATERUの預金残高改ざん・水増し、見せ金報道…

  7. アーンアウトの詳細を初心者にわかりやすく解説。マネックスのコインチェック買収にもある条件でM&Aで用…

  8. 大東建託2018年7月以降株価上昇の可能性は?長時間労働で是正勧告の影響とは?配当利回りは高水準。日…

  9. ポーラ・オルビスホールディングス2018年8月以降株価上昇の可能性は?鈴木社長の株式持分・美術品の相…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP