IFD、OCO、IFDOCO、GTCの詳細を初心者にわかりやすく解説。それぞれのメリットとは?株式投資の注文の種類や期間の言葉を覚えて、有利に使いこなそう。

株式投資の注文方法には成行注文や指値注文などの基本的なものから、逆指値注文、IFD、OCOなどさまざまものがあります。

種類が多くて最初は覚えるのは大変かもしれせんが、一度理解すれば便利な注文方法も多いです。

ここではIFD、OCO、IFDOCOの3つの注文方法と、期間を表すGTCについてみていきたいと思います。

⇒【成行・指値・逆指値の詳細を解説

IFD注文とは?新規注文と決済注文を同時に行うオーダー方法で、新規注文が約定しなければ決済注文は無効。 

IFD注文とは、新規注文と決済注文を同時に行う注文方法で、IFDは、If Done=もし約定したら、の略からきています。

新規注文も決済注文も指値注文か逆指値注文からの選択となります。

決済注文は新規注文と逆となり(新規注文が買いなら売り、新規注文が売りなら買い)、新規注文が約定した場合にのみ、有効となります。

IFD注文を使えば、相場をリアルタイムにみていなくても、利食いや損切りのオーダーを入れることが可能です。

⇒【損切り(ロスカット)の詳細を解説

⇒【損切り(ロスカット)の目安や考え方を解説

OCO注文とは?2つの異なる新規注文を同時の行う注文方法で、一方が約定したらもう一方はキャンセル。 

OCO注文とは、2つの異なる新規注文を出しておき、一方が約定したらもう一方はキャンセルとなる注文方法で、OCOはOne Cancels Othersの略からきています。

注文方法は買いと買い、買いと売り、売りと売りの3種類で、2つの新規注文ともに指値注文か逆指値注文からの選択となります。

OCO注文では、持ち合い・ボックス相場において、ボックスの上限に近付いたら売り、ボックスの下限に近付いたら買い、というような注文方法に有効です。

⇒【トレンドの詳細を解説

IFDOCO注文とは?IFD注文とOCO注文と組み合わせた注文方法で、新規注文に対して利食いと損切りそれぞれの注文が可能。 

IFDOCO注文とは、IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法で、一つの新規注文に対して利食いと損切りの決済注文を出すものです。

新規注文は指値か逆指値から選択し、決済注文は指値と逆指値両方を設定します。

決済注文新規注文と逆となり(新規注文が買いなら売り、新規注文が売りなら買い)、一方の注文が約定すれば、もう一方の注文は無効となります。

IFD注文での決済注文は利食いか損切りのいずれかしか入れられなかったのに対して、IFDOCO注文ではそのどちらも入れることが可能ですので、リアルタイムに相場が見れなくても安心です。

GTCとは?注文期間で選択可能で、キャンセルするま注文が有効となる無期限注文。 

注文をする際の期間選択で、当日、期間指定に加えてGTCというものを設定している場合あります。

GTCとは、Good Till Cancelの略で、キャンセルするまで注文は有効、つまり無期限の注文ということになります。

GTCは損切り注文やターゲットの利食い価格があれば利食い注文を入れておく際に使います。

まとめ 

IFD、OCO、IFDOCO、GTCとアルファベット表記のため難しいと思われがちですが、それぞれが意味する単語を知れば、覚えやすいと思います。

どれも有効な注文方法ですので、自分にトレードにあったものを選んで使ってみてください。

証券会社によってはこれらの注文方法ができない場合がありますので、確認してみてください。

<よく読まれています>

⇒【成行・指値・逆指値の詳細を解説

⇒【損切り(ロスカット)の詳細を解説

⇒【損切り(ロスカット)の目安や考え方を解説

関連記事

  1. 株式投資で稼ぐのは初心者でも簡単?多くの人が損失を出して市場から撤退するのはなぜか?

  2. 株式投資の手順・流れを初心者にわかりやすく解説。証券会社口座開設から注文まで。

  3. 自社株買いの詳細を初心者にわかりやすく解説。株主還元対策として注目。目的やメリットとは?

  4. ストップ高・ストップ安、株価の値幅制限の詳細を初心者に解説!FXや仮想通貨取引との違いは?

  5. 株式投資でお小遣い稼ぎはできる?方法やコツ、注意点を解説。

  6. 株式投資の成功率を解説。なぜ多くの人が失敗して損をするのかをわかりやすく解説。

  7. 株式投資のテクニック・レベルを向上させて、安定的に利益を上げる方法を解説。

  8. 株式投資ノート作成のメリット・デメリットを解説。

  9. 「PTS(私設取引システム)」を株式投資家がわかりやすく解説。日中取引と夜間取引が可能。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP