株式投資の売買手数料について初心者に説明。大手総合証券会社が高くて、ネット証券会社が安い理由とは?

株式投資は証券会社の口座を通じて行いますが、売買手数料が発生します。

売買手数料は証券会社によって異なりますので、自分の求めるサービスによって証券会社を選ぶ必要があります。

取引回数を増やせば売買手数料も高額になり、売買手数料で利益が出ないということもありますので、注意が必要です。

ここでは売買手数料についてみていきたいと思います。

⇒【証券会社の口座開設方法について解説

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

株式投資の売買手数料とは?証券会社ごとの特徴は? 

売買手数料とは、株式取引の際に証券会社に支払う手数料のことです。

証券会社は売買手数料で利益を上げており、人件費、システム料、情報提供などのサービス維持費などのコストもかかっています。

売買手数料は証券会社によって大きく異なり、一般的に大手総合証券会社は高く、ネット証券会社は安くなっています。

⇒【株式市場での証券会社の役割を解説

⇒【株式市場の取引時間について解説

大手総合証券会社の株式売買手数料はなぜ高いのか?人件費と店舗維持費。

大手総合証券会社の売買手数料はどのくらい高いのでしょうか?

100万円の株式取引をした際の売買手数料(税込み)を、国内最大手の野村證券とネット証券最大手のSBI証券で比較すると以下の通りです(2018年5月2日現在)。

・野村證券
通常11,967円、野村のエコ割のオンラインサービスを利用で最大50%割引の5,984円。

・SBI証券:
525円。

野村證券の一番安い手数料と比較しても、SBI証券対比11倍も高くなっています。

では、なぜ大手総合証券会社の手数料は高いのでしょうか?

その理由は、人件費と店舗維持費です。

大手総合証券会社は、顧客に担当者がつくため、これらの費用が発生します。

担当者からは投資のアドバイスをもらったり、株式取引の注文もインターネットでなく電話でできたりと、ネット証券会社にはないサービスを提供しています。

そのようなサービスが不要な場合は、ネット証券会社がおすすめですが、自分がどのようなサービスを求めているかを考え、証券会社を選んでいくとよいと思います。

⇒【株式の注文の流れを解説

⇒【株式投資での注文方法の詳細を解説

まとめ 

証券会社によって提供しているサービスも違えば、売買手数料も大きく異なります。

株式投資で利益を上げていくためには、売買手数料は大きな要因となりますので、よく考えて証券会社を選ぶ必要があります。

取引回数が多いスキャルピングやデイトレードを行うのであれば、売買手数料の安いネット証券会社でないと、利益を上げていくのは難しいと思います。

大手証券会社のサービスが不要な場合は、ネット証券会社で取引していく形でよいと思います。

<よく読まれています>

⇒【証券会社の口座開設方法について解説

⇒【株式投資の真実について解説

⇒【株式投資の心構えについて解説

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングとは?

関連記事

  1. 株式投資で利益を上げる(儲ける)には資格があった方が有利?

  2. 「監理銘柄(確認中)」と「監理銘柄(審査中)」の違いを初心者にわかりやすく解説

  3. 株式投資での売り時の判断方法。初心者にとっては難しい「損切り」と「利食い」のタイミングとは?

  4. 「監理銘柄」「整理銘柄(上場廃止)」に指定・分類されても株式の売買はできる?

  5. 株式投資で勝つための戦略とは?安定的に利益をあげるための方法を解説。

  6. 株式投資は楽しい?初心者が利益を上げながら楽しむコツや方法を解説。

  7. オーバーシュートの詳細を初心者にわかりやすく解説。損切りを巻き込んだ行き過ぎた株価の値動き。判断する…

  8. 株式投資で利益を上げるには運が必要か?努力や経験、実力で勝率を高くすることは可能か?

  9. 株式投資をはじめるための証券会社の選び方。初心者には手数料が安いネット証券がおすすめ。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP