M&A(企業の合併買収)詳細を初心者にわかりやすく解説。メリットやデメリットは?買収企業は本業とのシナジーなどを想定。

最近ではM&Aに関するニュースを目にする機会は多くなりました。

M&Aをすることで買収企業とのシナジー効果を生み出したり、完成した事業を持つ会社を買収すれば0から始めるより時間の短縮となるなど、さまざまなメリットがあります。

ここではM&Aについてみていきましょう。

⇒【アーンアウトの詳細を解説

⇒【マネックス、コインチェック買収による株価への影響を解説

M&A(企業の合併買収)とは?投資銀行やコンサルティング会社を起用して行うのが一般的。 

M&Aとは、複数の会社が合併したり、ある企業が他の企業を買収することで、主には企業の買収で使われることが多いです。

英語のMerger & Acquisitionの略で、日本語では企業の合併買収といいます。

近年は競合他社の買収や、事業の多角化を目的に異なる事業を行う企業の買収など、M&Aを行う企業が増えてきています。

M&Aを行う場合には、それぞれの企業に投資銀行やコンサルティング会社などを起用し、交渉していくのが一般的で、M&Aがブームの時には買収金額も大きく報酬も多いことから、みんなが憧れる花形の職業でもあります。

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【損益計算書の見方を解説

M&A(企業の合併買収)のメリットとは?買収企業はシナジーや時間の短縮、被買収企業は高値での売却、株主の利益確定、事業継承の問題解決など。 

M&Aのメリットについてみていきましょう。

<買収企業>
① 本業と関係のある会社であれば本業とのシナジーや規模の経済性が働く
例えば競合他社の買収の場合には、本業の拡大となるため規模の経済性が働いたり、リストラによるコスト削減などにより収益の改善が期待できます。

② 出来上がったビジネスを買うため、0からはじめるより時間の短縮が可能
本業と異なる分野で0からビジネスをはじめるには、事業を構築するまでに数年単位の時間を要しますが、M&Aによって既存のビジネスを買うことで時間を大幅に短縮することが可能です。

<被買収企業>
① 買収価格は割高になることが多い。
被買収企業の置かれた状況にもよりますが、通常買収企業は本業と何らかのシナジーが発生するため、株価に買収プレミアムがのって高く売れることが多いです。

② 株主の利益確保。
通常、上場企業の創業者などの主要株主は、株価に与えるインパクトが大きかったり、他株主との協定により、利益を確定したくても株を売れないことが多いですが、M&Aでは株の売却が可能になります。

③ 事業継承や後継者問題の解決。
日本の中小企業は従業員の高齢化や後継者が見つからずに事業継承できないこともありますが、M&Aによってそれらの問題を解決できます。

⇒【貸借対照表の見方を解説

⇒【キャッシュフロー計算書の見方を解説

M&A(企業の合併買収)のデメリットとは?買収企業はプレミアムで割高で減損リスクや想定してシナジーが生まれない、被買収企業は従業員のリストラなど。 

反対にM&Aのデメリットをみていきましょう。

<買収企業>
① 買収価格が割高になることが多く、減損のリスクがある。
両社の状況や力関係によりますが、通常買収プレミアムがのることは被買収企業のメリットでみましたが、それによりのれん(買収価格と純資産価値の差額)が発生し、想定した利益を稼がないと減損する可能性があります。

② 想定していたシナジーが生まれず、業績が改善しない。
買収時にはシナジーを想定してM&Aを行いますが、M&A完了後に想定していたシナジーが発生せず、想定より業績が改善しない可能性があります。

<被買収企業>
① 従業員がリストラされる可能性があったり、企業文化が合わずに苦労する場合がある。
被買収企業の従業員がそのまま残るかは条件次第にはなりますが、残った場合、買収企業は重複領域のリストラを行うことが多く、従業員は解雇になる可能性があります。またリストラされなくても、買収企業の文化に合わず、従業員の働く環境が悪化するリスクがあります。

⇒【PERの詳細を解説

⇒【PBRの詳細を解説

⇒【ROEの詳細を解説

まとめ 

M&Aは企業の業績拡大の施策として、多くの企業が積極的に検討し、実施しています。

買収企業も被買収企業も検討開始の段階で株価が大きく動く可能性もありますので、そのようなニュースが出た際には慎重にトレードするようにしてください。

<こんな記事も読まれています>

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【マネックス、コインチェック買収による株価への影響を解説

⇒【株式投資のメリット・デメリットを解説

関連記事

  1. 株式市場の取引時間帯を初心者に解説。FXや仮想通貨との比較も。前場、後場、寄り付き、引け、ザラバ(ザ…

  2. 「制度信用取引」「一般信用取引」の違いや特徴を株式投資初心者にわかりやすく解説

  3. スマホで株式投資や証券会社の口座開設はできる?やり方や方法を解説。

  4. 株式投資の相談はどこ・誰にすればよい?無料相談は失敗する可能性が高くて危険な理由。

  5. 「監理銘柄」「整理銘柄(上場廃止)」に指定・分類されても株式の売買はできる?

  6. 「のれん代」の詳細をわかりやすく解説。企業買収によって発生する無形固定資産。会計基準によっては償却す…

  7. 初心者がまず抑えておきたいワード、株(株式)とは

  8. 株式投資での注文の種類を初心者にわかりやすく解説。成行、指値、逆指値とは?それぞれのメリット・デメリ…

  9. 「株式投資」と「銀行預金」の違いや特徴、メリットやデメリットは?初心者にわかりやすく解説。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP