イオン株価堅調で年初来高値更新で11年ぶり高値へ。その要因とは?決算内容や株価の値動きとは?株主優待の詳細は?

8267 イオンの株価が堅調に推移しています。

ここではその要因や決算の詳細、イオンの株主優待の内容、株価の動きをみていきたいと思います。

イオン株価好調で年初来高値更新。その要因や理由とは?総合スーパー事業が好調?トップバリューの売上や動向は? 

イオンの株価が堅調な理由は、好調な決算見通しです。

2018年2月期の決算では当期純利益が前期比+42.7%の245億円となりました。

中でも好感されたのはイオンリテール、旧ダイエーなどの総合スーパー事業で、営業利益は105億円と前期▲13億から黒字転換したことです。

イオンの総合スーパー事業好調には、一人あたり買上点数の伸長が、売上高増に貢献しています。

イオンのプライベートブランドであるトップバリュの2018年売上高は8,000億円を突破し、2019年は1兆2,000億円を目指しています。

2019年3月期見通しは、当期純利益が前期比+42.7%の350億円と業績の拡大を見込んでいます。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

イオンの株主優待制度の詳細とは?配当利回り、株主優待カードのキャッシュバックとは? 

イオンには、充実した株主優待制度があることも、株価が堅調に推移する理由の1つです。

1つ目は配当利回りで、2018年6月7日時点の配当利回りは1.5%となっています。

2つ目は株主優待カードで、保有株式数に応じて3%~7%のキャッシュバックを受けることが可能で、普段からイオンで買い物する人にとっては嬉しいサービスです。

利用実績によって年に2回、キャッシュバックを受けることができます。

イオンが毎月20日、30日に実施するお客様感謝デーは5%の割引に加えて、上記のキャッシュバックを受けることができるので、かなりお得になります。

業績好調なイオンの株価は年初来高値を更新し11年ぶり高値。今後の影響や値動きの予想は?日足チャートのテクニカル分析は? 

2018年6月7日のイオンの株価は前日比+26円(+1.2%)の2,270.5円で引け、年初来高値を更新し11年ぶりの高値となっています。

6月8日も買いが継続しており、9時半には一時2,326.5円の高値を付けています。

以下はイオンの日足チャートです。

3月2日安値1,736円から上昇を継続しており、5月に入っては一旦停滞するも6月に再度上昇に転じ、年初来高値を更新しています。

移動平均線は3本とも上向きで綺麗な上昇トレンドです。

引き続き上値を試す展開が続くと思われ、25日移動平均線(緑色)が位置する2,180円近辺を維持する限りは上昇トレンド継続と見てよいでしょう。

⇒【トレンドラインの詳細を解説

⇒【ゴールデンクロス、デッドクロスを解説

まとめ 

イオンの連結PERは54.5倍と同業他社より高い水準にありますが、今後も総合スーパー事業の好調さを維持できれば、PERの高さはあまり意識されないと思います。

今後の業績・株価の推移に注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【PERの詳細を解説

⇒【PBRの詳細を解説

⇒【ROEの詳細を解説

⇒【スルガ銀行前期決算下方修正の詳細とは

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【シダックス、カラオケ事業撤退へ

⇒【メルカリ上場へ、時価総額は4,000億円超えか?

関連記事

  1. 日経平均株価のチャート解説(2018年5月第3週/5月14日週)

  2. テリロジーは仕手株?山田亨(トンピン)氏が大量保有報告書を提出。今後の値動きは?

  3. ファミリーマート、民泊Airbnb(エアビーアンドビー)と業務提携へ。その内容や狙いとは。株価は年初…

  4. LIXIL(リクシル)2018年11月以降株価上昇・下落の可能性。社長交代で創業家復帰。

  5. レオパレス21倒産の可能性は?建築基準法違反でアパート改修工事、退去費用で赤字拡大。

  6. くら寿司(くらコーポレーション)決算好調で株価上昇。その理由や要因とは?糖質オフシリーズ・洋食メニュ…

  7. スルガ銀行不正融資認める。株価や決算への影響は?書類改ざん知りながらシェアハウス向け融資実行、金融庁…

  8. コンビニ大手3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)株で利益を上げるためのポイントや注目点…

  9. 携帯電話会社(ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天)株価大幅下落。菅官房長官、料金4割値下げ発言の影…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP