スシロー2019年2月以降株価上昇・下落の可能性。働き方改革で店舗一斉休業の影響は?

スシローグループホールディングス(GHD)の2019年2月1日の株価は、前日比+10円(+0.2%)の6,370円で取引を終了しました。年初の安値からの回復が継続しており、今後の株価上昇に期待です。

スシローGHDは働き方改革で2月5日・6日の2日間、ほぼ全店に当たる約500店舗を一斉休業することを発表し、従業員の満足度向上によって業績・株価への好影響がみられるか注目です。

ここではスシローGHDの株価と一斉休業についてみていきたいと思います。

⇒【ZOZO決算下方修正の株価への影響
⇒【サンバイオ3日連続ストップ安

スシロー株価再び7,000円トライするか? 

スシローGHDの株価は2018年6月14日に年初来高値となる7,010円と付けた後、12月25日の安値5,530円の間でのレンジ相場が続いています。現在は6,000円台を回復しており、再び7,000円の高値をトライするのか注目です。

⇒【「東洋証券」回転売買で行政処分の影響

テクニカルでは上昇に期待 

テクニカルにはここ最近の株価上昇により200日移動平均線(オレンジ色)を突破、また10日移動平均線(ピンク色)と25日移動平均線(緑色)がゴールデンクロスを完成し、ここからの上昇に期待です。

まずは12月5日高値6,720円を突破できるのかがポイントとなり、そこを抜ければ再び7,000円をトライする可能性は高そうです。下落した場合には200日移動平均線が位置する6,240円付近、75日移動平均線(水色)が位置する6,090円付近を維持できれば、上昇が継続していく可能性は高そうです。

⇒【大和ハウス株価上昇の可能性は?

スシロー全店一斉休業 

スシローGHDが運営する回転ずし大手の「あきんどスシロー」は、働きやすい環境づくりの一環として2月5日と6日の2日間、ほぼ全店舗に相当する約500店舗で一斉休業することを発表しました。

従業員から休日確保の要望が出たため、それに応じる形で一部店舗を除いて一斉休業に踏み切った形となります。一斉休業でどのような影響がでるのかは現時点ではわかりませんが、従業員の満足度が上がり、業績や株価に好影響を与える可能性はあるかもしれず、注目していきたいと思います。

⇒【投資グループ「BLUE OCEANS」逮捕詳細

まとめ 

スシローGHDの株価はレンジ内での値動きが続いていますが、再び7,000円の高値を試すかもしれません。全店一斉休業を決定し、従業員の満足度向上が業績や株価上昇につながるのかにも注目していきたいと思います。

<こんな記事も読まれています>

⇒【京王電鉄、子会社キセルの株価への影響は?
⇒【消費税増税延期の日経平均株価の水準
⇒【イオン株急落でお買い得な水準に?
⇒【吉野家決算赤字転落、株価への影響は?
⇒【ZOZO決算下方修正の株価への影響
⇒【サンバイオ3日連続ストップ安
⇒【信用取引の詳細を解説
⇒【景気後退・下落相場で儲ける方法
⇒【「複利運用」の重要性・威力
⇒【「信用取引」はリスクが高くて危険?

関連記事

  1. コンコルディアFG2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?東日本銀行、業務改善命令で顧客に数百万…

  2. ゼネラル・エレクトリック(GE)ダウ平均株価構成銘柄から外れる。新たに採用される銘柄はウォルグリーン…

  3. サンバイオ2019年2月以降株価上昇・下落の可能性。3日連続ストップ安、どこまで下がるのか?

  4. 伊藤忠2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?決算見通し5,000億円に上方修正。

  5. ホシザキ上場廃止の可能性、株価は大幅下落。決算報告書の提出遅延により監理銘柄指定に。

  6. TATERU(タテル)3日連続ストップ安で制限値幅の拡大へ。詳細や東京証券取引所が定めるルールとは?…

  7. 2019年ゴールデンウィーク(GW)10連休、旅行会社(HIS・ユーラシア)株価は上昇?

  8. 田淵電機2019年1月以降株価上昇・下落の可能性。時価総額審査終了で上場維持決定。

  9. 串カツ田中2018年7月株価上昇の可能性は?全面禁煙で来客数増加も既存店売上高は減少へ。家族連れ増で…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP