伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?大幅安の理由は2019年4月期第一四半期決算の減益?業績の状況とは?

2018年9月4日の伊藤園の株価は8%を超える大幅下落となりました。

大幅下落の要因となったのは、前日に発表した2019年4月期第一四半期決算です。

ここでは伊藤園の株価の動き、決算の状況についてみていきたいと思います。

⇒【日経平均株価の詳細を解説

伊藤園株価大幅下落。2018年9月以降株価の値動きは? 

2018年9月4日の伊藤園の株価は、前日比▲430円(▲8.8%)の4,465円で取引を終了し、一時的には4,400円まで売り込まれる場面がありました。

以下は伊藤園の日足チャートです。

2018年の伊藤園の株価は上昇トレンドを形成し、調整局面に入っているところでした。

3月2日に年初来安値となる3,950円を付けた後は上昇に転じ、6月15日には年初来高値となる5,320円を付けています。

その後は調整局面となっていましたが、本日の大幅下落によって、株価は年初の水準まで戻した形となっています。

テクニカルには200日移動平均線(オレンジ色)を割り込んできており、下降トレンドに転換する可能性があります。

本日の急落前にも75日移動平均線(水色)が上値の抵抗となり、25日移動平均線(緑色)とデッドクロスを完成していることから、下落に向かいやすいチャートとなっていました。

株価急落によって明日以降も値動きが大きくなる可能性がありますので、下落方向を狙いながらもしばらくは様子見した方が良さそうです。

⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法

伊藤園2019年4月期第一四半期決算、通期見通しの詳細は? 

伊藤園株価急落の要因は、9月3日に発表した決算が影響しています。

伊藤園の2019年4月期第一四半期決算は、売上高が前年同期比+2.3%の1,395億円、経常益が前年同期比+3.9%の63億円、四半期純利益が前年同期比▲7.1%の34億円となりました。

売上高と経常利益は前年同期を上回ったものの、四半期純利益が下回ったことが嫌気され、株価は大きく売り込まれています。

減益の理由としは、国内の販売手数料の増加と西日本豪雨による物流費の増加が影響しています。

通期見通しは前回発表から変更なく、売上高が前期比+2.6%の5,078億円、経常利益が前期比+4.9%の225億円、当期純利益が前期比+11.5%の140億円と、増収増益を見込んでいます。

⇒【損益計算書の見方を解説

伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性まとめ 

伊藤園の株価は、決算が減益になったことを嫌気して、8%を超える大幅な下落となりました。

チャート的にも下降トレンドに転換する可能性があり、明日以降の値動きに注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?
⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析を解説
⇒【サラリーマンがiDeCoを活用すべき理由
⇒【ドルコスト平均法を解説
⇒【従業員持株会の詳細を解説
⇒【NISAの詳細を解説
⇒【スルガ銀行倒産・静岡銀行との合併の可能性は?
⇒【静岡銀行・スルガ銀行のビジネスモデル比較
⇒【TATERU不正融資に関与、株価への影響は?
⇒【シノケン、TATERUの報道で株価大幅下落
⇒【ケフィアの干し柿オーナー制度は詐欺?
⇒【ケフィア破産手続き、未払金は返金されるのか?

関連記事

  1. 【ケフィア】干し柿・ヨーグルトのオーナー制度で出資金集めるも債務不履行へ。未払い金は340億円規模?…

  2. スルガ銀行2018年7月以降株価上昇・下落の可能性を日足チャートから分析。PER・PBRは低水準で割…

  3. 東芝、NYタイムズスクエアの看板撤去へ。その原因や理由は?業績や株価への影響は?

  4. レオパレス株価上昇・下落の可能性。建築基準法違反の疑いで退去要請、決算は赤字転落へ。

  5. サントリー株価上昇・下落の可能性は?2019年1月以降。飲料値上げ発表の影響は?

  6. コインベース日本で仮想通貨取引所開設へ。その詳細や日本進出の目的とは?株主には三菱UFJ。

  7. くら寿司株価上昇・下落の可能性は?アルバイトが不適切動画投稿の影響は?

  8. きらぼし銀行2018年8月以降株価上昇の可能性は?行員による横領や死体遺棄の殺人事件の不祥事の業績や…

  9. パチンコ業界2020年「東京オリンピック」前後に倒産急増か?ギャンブル依存症対策の「出玉規制」の影響…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP