ドンキホーテ、西友の不動産狙いで買収か?ウォルマートが日本撤退で売却する可能性。売上高や買収金額の予想は?イオンやファンドも興味を示す可能性も。

激安の殿堂として快進撃を続けるドンキホーテホールディングス(HD)が、西友の買収に興味を示しています。

西友の株主はアメリカのスーパーマーケットチェーン・ウォルマートで、売却の可能性が指摘されています。

ここではドンキホーテの西友買収の可能性についてみていきたいと思います。

⇒【IPO(新規公開株)の詳細を解説

ウォルマート、西友を売却か?ドンキホーテが興味を示す理由とは? 

2018年7月にウォルマートが西友を売却する意向であることが報道されました。

ウォルマートは報道を否定しましたが、海外からの撤退を進めている中では、日本市場からの撤退の可能性は、十分あり得る話です。

ドンキホーテHDの大原孝治社長は、2018年8月13日の決算発表会見において、本当に西友が売却されるのであれば興味はあると発言しています。

西友の人材に加えて、なかなか手に入らない立地の不動産を保有していることが、ドンキホーテHDが興味を示す理由となっています。

ドンキホーテ以外にもイオンやファンド系も西友の買収に興味を示す可能性が高いとみられており、本当に売却されるのであれば争奪戦が展開されるかもしれません。

⇒【株式投資の真実とは

西友の財務内容、買収金額の目安は? 

西友は非上場企業のため財務内容は公表されていないが、全国に335店舗を展開し、売上高は7,000億円にのぼるとみられています。

しかしながら、ウォルマート買収後に西友は4,000億円超の負債を抱えていることが明かとなっており、経営自体は厳しい状況にあります。

それでも西友が持つ不動産の魅力は大きいとみられている。

西友の売却金額は3,000億円~5,000億円と見られており、業界関係者からはやはりドンキホーテHDが最有力という意見が多いです。

積極的に新規出店を進め、ファミリーマートとは業務提携でドンキ流のノウハウを店舗に導入するなど、快進撃を続けるドンキホーテが、西友を買収したら一気に規模を拡大することとなります。

引き続き西友の行方に注目していきたいと思います。

⇒【貸借対照表の見方を解説

ドンキホーテHD株価上昇の可能性は? 

ドンキホーテHDの2018年8月22日の株価は、前日比+70円(1.4%)の5,170円で取引を終了しています。以下はドンキホーテHDの日足チャートです。

2018年のドンキホーテHDの株価は、好調な業績とは反対に緩やかな下降トレンドとなっており、8月10日には4,945円の年初来安値を付けました。その後も安値圏での推移が続いています。

テクニカルには25日移動平均線(緑色)近辺での推移が続いており、ここを明確に上抜けすることができるかがポイントです。出来ないようであれば再度年初来安値である4,945円を試しに行く展開となりそうです。

⇒【高配当株を長期保有する際の6つのポイントとは?

ドンキホーテ、西友の不動産狙いで買収かまとめ 

ドンキホーテHDが西友を買収することになれば、店舗数を一気に拡大することが可能となります。

渋谷でのドンキホーテ跡地に複合施設建築計画を発表したドンキホーテが、西友買収で勝負に出るのか、注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【ドンキホーテ決算好調、渋谷で複合施設の大規模開発へ
⇒【ヤマトHD、異例の決算発表期限延期を申請。株価への影響は?
⇒【「匠大塚」が大塚家具を支援する可能性は?株価への影響は?
⇒【京都銀行不祥事、株価への影響は?
⇒【ディズニー、ファストパスデジタル化へ
⇒【ユニーファミマ、伊藤忠TOB終了で大幅安
⇒【日経平均株価の詳細を解説
⇒【ダウ平均株価の詳細を解説
⇒【S&P 500の詳細を解説
⇒【初心者・サラリーマンにおすすめの投資法を解説
⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

関連記事

  1. 【スルガ銀行】第三者委員会調査報告書発表による業績・決算に与える影響を分析。

  2. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が長期国債先物取引で相場操縦(価格操作)の不正行為、課徴金支払いへ…

  3. スルガ銀行、岡野会長家(創業家)の関連会社に500億円規模の融資を実行。焦げ付き・貸し倒れの可能性は…

  4. 串カツ田中2018年7月株価上昇の可能性は?全面禁煙で来客数増加も既存店売上高は減少へ。家族連れ増で…

  5. りそな銀行2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?不動産向け不正融資関与を朝日新聞が報道。

  6. タカラトミー2018年8月以降株価上昇の可能性は?2019年3月期決算発表でストップ高。上方修正の詳…

  7. 井筒屋2018年8月以降株価上昇の可能性は?JR小倉駅前百貨店「コレット」から2019年撤退へ。2期…

  8. シノケン2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?週刊新潮が不正行為を報道。

  9. スルガ銀行、横浜銀行(コンコルディアFG)が買収・統合・合併の可能性は?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP