セブンアンドアイHD2018年7月以降株価上昇の可能性は?セブンイレブン一部店舗で生ビール「キリンビール一番搾り」100円から販売へ。イートインスペースでの飲み会が普及するか?

セブンイレブンは今後一部の店舗で生ピールの販売を開始することを発表しました。コンビニが安価に生ビール販売することで、今後コンビニのイートインスペースで軽く飲むという光景が一般的になるかもしれません。

ここではセブンイレブンの生ビール販売の詳細と、セブンアンドアイホールディングス(HD)の今後の株価上昇の可能性についてみていきたいと思います。

セブンイレブンが生ビール「キリン一番搾り」販売へ。今後イートインスペースでの飲み会が一般的となるか? 

セブンイレブンが生ビールを販売するのは2018年7月17日からで、まずは数店舗で試験的に導入されます。店舗にはビールサーバーが置かれ、本格的な生ビールを楽しむことができます。

価格はSサイズが100円(税込)、Mサイズが190円(税込)とお手頃な価格となっています。格安居酒屋が人気となっていますが、セブンイレブンが提供する生ビールはそれに対抗する価格帯となっています。

今後コンビニのイートインスペースで軽く飲むというスタイルが一般的になる可能性は十分にありそうです。コンビニであれば居酒屋のようにお通し代もかからず、1,000円あれば飲めるという形になっていくかもしれません。

セブンアンドアイHDの株価上昇の可能性は?日足チャートのテクニカル分析から今後の値動きを予想。 

セブンイレブンを傘下に持つセブンアンドアイHDの株価についてみていきましょう。以下はセブンアンドアイHDの日足チャートです。

2018年6月11日に5,067円の高値を付けた後、足元の株価は調整局面となっています。7月13日の株価は前日比+14円(0.3%)の4,514円で取引を終了しています。

テクニカルには10日移動平均線(ピンク色)と25日移動平均線(緑色)が下向きとなっており、デッドクロスを完成。25日移動平均線と75日移動平均線(水色)もデッドクロスを完成し、下落に向かいやすいチャートとなっています。

2018年2月~3月に4,300円近辺の安値があり、下値の目途としてはこれらを維持できるかがポイントとなります。ここを下抜けすると下落が加速する可能性があるので要注意です。

上昇に向かうためには75日移動平均線が位置する4,800円あたりまで回復する必要があり、時間を要しそうです。チャート的には下値を警戒していく時間帯となります。

セブンイレブン生ビール「キリン一番搾り」販売でセブンアンドアイHDの株価上昇の材料となるか? 

セブンイレブンの生ビール販売は試験的に導入となりますが、価格帯も手軽であることから、今後本格的に導入される可能性は十分にありそうです。セブンイレブンとしてはイートインスペースの確保などが今後の課題となってくるでしょう。

生ビール販売が好調となれば、今後牛丼などのファーストフードに対抗する可能性もありそうです。そうなると今後の飲食業界の地図は大きく変わっていくでしょう。

短期的にはセブンアンドアイHDの株価に与える影響は少なそうですが、今後の展開次第では株価上昇の材料となる可能性は十分にあります。今後の展開に期待したいと思います。

セブンアンドアイHD2018年7月以降株価上昇の可能性まとめ 

セブンイレブンの生ビール販売開始は、今後の我々の飲み会のスタイルを大きく変える可能性を持っています。今後格安居酒屋だけでなく、ファーストフードにも対抗していくメニューを販売していく可能性もあり、今後の展開が楽しみです。

セブンアンドアイHDの株価は下落調整中となっており、今回のニュースで短期的に上昇に向かうことはなさそうですが、中長期では上昇への材料となる可能性は十分にあります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【コンビニ大手3社の株で利益をあげるためのポイントや注目点は?

⇒【GEがダウ平均株価から除外へ。構成銘柄一覧は

⇒【ワールドカップの経済効果、日経平均株価やビットコインに与える影響を解説

⇒【東証マザーズ指数年初来安値更新、その要因とは

⇒【日経平均株価3万円到達の可能性は

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

関連記事

  1. 大塚家具2018年8月以降株価上昇の可能性は?赤字経営からの自力再建困難で身売り・スポンサー探しへ。…

  2. セリア5月既存店売上高減少で株価は大幅下落。客数・客単価・店舗数などの詳細や業績への影響とは?

  3. カッパ・クリエイト2018年8月以降株価上昇の可能性は?かっぱ寿司食べ放題サービス「食ベホーMAX!…

  4. スルガ銀行のシェアハウス不正融資問題を解説。所有不動産のサブリース契約解除により銀行返済が不可能に。…

  5. 清水建設2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?リニア新幹線談合・独占禁止法違反で罰金2億円を求…

  6. シダックス、カラオケ事業撤退へ。子会社株式をカラオケ館運営B&Vに売却。売却理由、金額、時…

  7. 三陽商会2018年10月以降株価上昇・下落の可能性。希望退職者募集の影響は?

  8. ヤマト株価下落でトレンド転換となるか?子会社ヤマトホームコンビニエンス過大・水増しの不正請求の影響額…

  9. HIS(エイチアイエス)株価年初来安値更新の理由は?原油高・円高で旅行客減少か。JAL(日本航空)・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP