三菱UFJモルガン・スタンレー証券が長期国債先物取引で相場操縦(価格操作)の不正行為、課徴金支払いへ。証券取引等監視委員会が勧告。詳細や影響とは?

証券取引等監視委員会は2018年6月29日、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が長期国債の先物取引において不正な取引があり、課徴金の支払いを命じたことがわかりました。

大手証券会社が市場の公平性・透明性を損なう不正行為を行っていたという、あってはならない事態です。ここではその詳細と影響についてみていきたいと思います。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券、国債取引の相場操縦で課徴金支払いへ。その金額とは?処分や影響は? 

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、2017年8月25日に大阪取引所に上場する長期国債先物取引において、売買の意思がない中で大量の売買注文を行い、市場の取引が活発であるように見せかけて、相場操縦を行いました。

これが金融商品取引法違反に該当するとして、課徴金2億1,837万円の支払いを命じました。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は関係者に謝罪するとともに、再発防止に取り組むとのコメントを発表。また、相場操縦を行ったトレーダーの処分も検討しているとのことです。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券、国債取引の不正行為の詳細とは? 

違反行為の詳細は、18時33分~36分の間に、購入する意思のない買いオーダーを大量に発注、これにより他の投資家の買い注文価格が上昇するように誘導し、価格が上昇したとこで売りオーダーを入れて約定。売りオーダーの約定とともに買いオーダーはキャンセルしました。

また18時47分~50分の間には、購入する意思のない売りオーダーを大量に発注、これにより他の投資家の売り注文価格を下げるように誘導し、価格が下落したところで買いオーダーを入れて約定。買い注文の約定とともに売りオーダーはキャンセルしました。

相場を操作することで安い価格で購入し、高い価格で売却しています。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券が長期国債先物取引で不正、課徴金支払いまとめ 

相場操縦などの不正行為は、市場の公平性や透明性を損なう行為として禁止されており、本来であればそういう行為を無くすように働きかけるべき証券会社で違反があったというのは、大変遺憾です。

今後の再発防止と、信頼回復に向けた対応に期待したいと思います。

<こんな記事も読まれています>

⇒【インサイダー取引の詳細を解説

⇒【インサイダー取引の具体的な手口を紹介

⇒【証券会社が倒産した場合の補償制度を解説

⇒【株式市場での証券会社の役割を解説

⇒【GEがダウ平均株価から除外へ。構成銘柄一覧は

⇒【ワールドカップの経済効果、日経平均株価やビットコインに与える影響を解説

⇒【東証マザーズ指数年初来安値更新、その要因とは

⇒【日経平均株価3万円到達の可能性は

関連記事

  1. あおぞら銀行2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?自前ATM廃止でゆうちょ銀行に置き換え。コス…

  2. 「ソフトバンク」IPO(新規公開株式)は買い・おすすめか?理由、仮条件、時価総額など詳細は?

  3. 福山通運2018年10月以降株価上昇・下落の可能性。日曜日の集荷・配達中止の影響。

  4. 京王電鉄2019年1月以降株価上昇・下落の可能性。京王観光がキセル(不正乗車)で2億円搾取と週刊文春…

  5. セリア5月既存店売上高減少で株価は大幅下落。客数・客単価・店舗数などの詳細や業績への影響とは?

  6. 大東建託2018年7月以降株価上昇の可能性は?長時間労働で是正勧告の影響とは?配当利回りは高水準。日…

  7. シノケン2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?週刊新潮が不正行為を報道。

  8. 「ソフトバンク」初値予想とおすすめの売却タイミングは?IPO(新規公開株)上場初日。2018年12月…

  9. 携帯電話会社(ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天)株価大幅下落。菅官房長官、料金4割値下げ発言の影…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP