シャープ、東芝のパソコン事業買収。鴻海のノウハウ活用へ。買収金額などの詳細は?株価や業績への影響は?

6753 シャープが東芝のパソコン事業買収する方向で調整に入っていることがわかりました。

シャープはパソコン事業から撤退済みですが、今回の買収の意図は何なのでしょうか?

ここではシャープのパソコン事業再参入の詳細、業績や株価への影響をみていきたいと思います。

シャープ、パソコン事業再参入へ。東芝から買収。その理由、金額などの詳細とは? 

シャープは東芝の100%子会社である東芝クライアントソリューションの約80%株式を50億円程度で買収すると見られています。

東芝は経営再建に向けた不採算事業整理の一環ですが、引き続き約20%の株式保有は続ける模様です。

シャープのパソコン事業再参入の理由は、親会社である鴻海の存在があります。

鴻海はパソコンの委託生産を受注しており、パソコン生産のノウハウを有しています。

シャープは鴻海が有するノウハウを最大限に活用して、撤退済みのパソコン事業での再起を狙います。

⇒【M&Aの詳細を解説

⇒【TOBの詳細を解説

シャープ、東芝パソコン事業買収による業績への影響は? 

シャープの2018年3月期決算は、当期純利益が702億円と4期ぶりに黒字化しました。

2019年3月期決算見通しの当期純利益は、前期比+13.9%の800億円を見込んでいます。

以前からシャープは、鴻海との相乗効果が大きい分野としてパソコン事業をあげていたため、今後の成長分野として再参入を検討していたとみられます。

シャープは今回の報道に対して、2018年6月5日のプレスリリースで、シャープが発表を行ったものではないとコメントしています。

ただ取締役会での審議を進めるとのことなので、検討をしていることはほぼ間違いなく、パソコン事業参入のより、業績を改善していけるかに注目が集まります。

シャープ、東芝のパソコン事業買収で再参入へ。株価への影響は?今後の値動きの予想は? 

シャープのパソコン事業参入のニュースを受け、2018年6月5日10時時点での東芝の株価は前日比+82円(+2.8%)の3,035円と上昇、今回のニュースは好意的に捉えられています。

以下はシャープの日足チャートです。

2018年1月12日高値4,205円から下降トレンドとなっており、6月1日には一時2,860円の安値を付けました。

今回のニュースを受けて6月1日安値から反発していますので、安値を維持したまま上昇に向かえるのか注目です。

テクニカルには3本の移動平均線が下向きで、下降トレンドのチャートとなっています。

まずは25日移動平均線(緑色)が位置する3,140円近辺まで戻せるか注目です。

もし6月1日安値2,860円を下抜けすると下降トレンドは継続で、下値を探る展開となります。

現時点で上昇を期待して買いエントリーするのであれば、2,860円の下に損切りを置くのがよいでしょう。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【損切りの詳細について解説

まとめ 

シャープのパソコン事業再参入は、親会社である鴻海との相乗効果が期待され、市場からは好意的な反応がうかがえます。

まだ正式に発表されたわけではないので、正式な発表を待つ必要がありますが、下降トレンドの株価が上昇に向かっていける材料となるのか、注目です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【レオパレス施工物件、建築基準法違法の疑い

⇒【KDDI、ネットフリックスと提携

⇒【gumi仮想通貨ファンドへ出資し、グロックチェーン事業へ参入

⇒【シダックス、カラオケ事業撤退へ

⇒【任天堂、スイッチにポケモンを投入

⇒【メルカリ上場へ、時価総額は4,000億円超えか?

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

関連記事

  1. 北海道地震が日経平均株価・株式市場に与える影響とは?札幌証券取引は取引停止、RIZAP(ライザップ)…

  2. メルカリ2018年6月19日に東証マザーズ上場へ。時価総額は最大で3,700億円規模と想定される大型…

  3. ヤマト株価下落でトレンド転換となるか?子会社ヤマトホームコンビニエンス過大・水増しの不正請求の影響額…

  4. TATERU(タテル)2日連続のストップ安、株価はどこまで下落するのか?スルガ銀行との比較は?融資不…

  5. スルガ銀行のシェアハウス不正融資問題が株価や業績に与える影響を解説。チャートは下降トレンド形成中。純…

  6. 宅配ボックス設置規制緩和が宅配業者(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便)に与える影響やメリットは?人手不…

  7. きらぼし銀行、現金横領と殺人事件の不祥事。事件や犯人の詳細とは?懲戒解雇の処分が発表。顧客への返金対…

  8. JT株価上昇・下落の可能性。カナダ・ケベック州での訴訟で敗訴、賠償金支払い命令の影響は?

  9. 日清食品2018年12月以降株価上昇・下落の可能性。チルドの冷蔵麺製品値上げの影響。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP