有利子負債の詳細を初心者にわかりやすく解説。増加額ランキングから投資に積極的な企業を分析。ソフトバンク、JR東海、アサヒが上位にランクイン。

超低金利が継続する中、企業の戦略に大きな違いがみられます。

超低金利を活かして積極的に借入を行い投資する企業もいれば、返済が必要な有利子負債を圧縮する企業もあります。

ここでは有利子負債の詳細や増加額ランキングをみていきましょう。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

有利子負債、有利子負債比率とは?その算出方法や目安とは? 

有利子負債とは、銀行からの借入や社債など、金利が発生する借金のことを言います。

貸借対照表では、右側上段に記載される項目です。

有利子負債は一般的に少ないほうが企業の健全性は高いですが、企業の成長には将来に向けた投資が必要になりますので、企業のステージや業種によって金額は大きく異なります。

そのため有利子負債の金額から企業の健全性を比較することはできません。

有利子負債が多くても、それを上回る業績を上げていれば投資としては成功していることになります。

有利子負債を表す指標に、有利子負債比率というものがあり、自己資本に対する有利子負債の比率を表しています。

以下の計算式で算出が可能です。

有利子負債比率(%) = 有利子負債 ÷ 自己資本 X 100

一般的には数値が低いほど健全と見做されます。

⇒【自己資本比率、流動比率、当座比率の見方を解説

⇒【固定比率、固定長期適合率の見方を解説

有利子負債増加額ラインキング。ソフトバンク、JR東海、アサヒが積極投資により上位。 

有利子負債の増加額は一般的に投資に対する積極性を表しています。

それでは2017年度末時点の有利子負債増加額上位10社をみてみましょう。

1位はソフトバンクで2016年度末対比約2.2兆円増加し、残高は16兆円を超えました。

ソフトバンクは最近ではウーバーへの出資など積極的に投資を行っていますので、納得の結果です。

2位のJR東海はリニア中央新幹線の建設費用約3兆円が影響してランクインしています。

3位のアサヒはアンハイザー・ブッシュ・インベブの買収で有利子負債が増加していますが、2019年12月期末までに約2,600億円削減すると発表しています。

昨年は積極的な投資を行いましたが、一旦は有利子負債を1兆円以下までに圧縮して財務体質を改善させ、将来的な投資に備える方針です。

5位の三井不動産はミッドタウン日比谷の開業に加えて、金利が安いうちに優良な土地や物件を仕入れて、開発を行う方針です。

有利子負債残高が1番多いのは8位にランクインしたトヨタ自動車で約19兆円となります。

製造業は工場などの設備投資が必要になりますので、有利子負債は多くなる傾向があります。

⇒【トヨタ過去最高益による株価への影響を解説

⇒【三井不動産4期連続最高益で株価は上昇基調

有利子負債増加額が大きい会社の時価総額やPERは?その傾向や特徴は?

有利子負債増加額が大きい企業の時価総額やPERについてもみていきましょう。

まず時価総額をみると、日本1位のトヨタをはじめとして10社中8社が1兆円を超える企業と大手有名企業がランクインしています。

有利子負債の増加による積極投資が市場に評価されており、企業の健全性に対する懸念はそこまで大きくないことが読み取れます。

次にPERについてみていきましょう。

時価総額が大きい企業ばかりですので、ステージとては成熟して安定期に入っているので、PERとしては高くありません。

PERから見ると有利子負債額が多いのはややマイナスに捉えられているのかもしれません。

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?

⇒【PERの詳細を解説

まとめ 

有利子負債のランキングをみると、積極的に投資しているイメージの会社がランクインしていたと思います。

現在の低金利を最大限に享受して将来に向けた投資を行うのか、企業の選択は分かれています。

積極投資を行った企業が正解だったのか、答え合わせは数年後になりますので、注目していきましょう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【日経平均株価、約3ヶ月半ぶりに23,000円台へ

⇒【ソニー中期経営計画の詳細や株価への影響は

⇒【任天堂、株価2営業日連続大幅安でトレンド転換か

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【株式投資の真実とは

⇒【初心者に伝えたい株式投資の心構えとは

関連記事

  1. 株主優待で効率よくお金を貯める方法やポイントを初心者にわかりやすく解説。株主優待株で株価の値上がり益…

  2. 単位株数(単元株、売買単位)、最低購入金額の詳細を初心者に解説。100株と1,000株の2種類、20…

  3. 株式投資のオフ会は参加した方が良い?投資仲間を見つけて情報交換をしよう。

  4. 株式投資・資産運用の必要性を解説。消費税増税(10%)や年金減少の影響とは?

  5. 株価の詳細を初心者にわかりやすく説明。時価総額や購入資金に関係する単位株数とは?

  6. 配当(金)の詳細を初心者にわかりやすく解説。利回りの計算方法は?権利確定日、権利付き最終日、 権利落…

  7. 資本余剰金を原資とした配当の詳細を解説。利益剰余金以外から行う理由とは?源泉徴収なく、税金の取扱いの…

  8. 株式投資をこれからはじめる初心者に伝えておきたい投資の心構えとは。余剰資金でやる、損切りの重要性。

  9. 株式投資を法人・会社設立してやることのメリット・デメリット、注意点。税金が安くてお得なのはどっち?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP