ダウ平均株価のチャート解説(2018年5月第3週/5月14日週)。25,000ドルを目前に下落。

先週に引き続き2回目のダウ平均株価のチャート解説です。

今週のダウ平均株価は先週対比▲116ドル(▲0.5%)の24,715ドルで引けました。

それでは日足、週足のチャートをみていきましょう。

⇒【ダウ平均株価2018年5月第2週のチャート解説

⇒【日経平均株価2018年5月第3週のチャート解説

2018年5月第3週/5月14日週のダウ平均株価の日足チャートの値動き。 

今週のダウ平均株価は、週明け月曜日は上昇し8営業日連続陽線となるものの、その後米国債金利の上昇もあって週後半には下落しました。

2018年4月2日安値23,344ドルからの上昇は続いており、今週は4月17日高値24,858ドルも上抜け、わずかながら高値と安値切り上げを完成しています。

節目の25,000ドル目前に売られていますので、今後25,000ドルを超えていけるか注目です。

テクニカルには10日移動平均線(ピンク色)が75日移動平均線(水色)を上抜けてゴールデンクロスを完成しました。

今後は下落調整が入っても25日移動平均線(緑色)と75日移動平均線が位置する24,500ドル前後で反発できるのかがポイントになります。

⇒【移動平均線の詳細を解説

⇒【ゴールデンクロス、デッドクロスを解説

2018年5月第3週/5月14日週のダウ平均株価の週足チャートの値動き。 

週足は連続上昇とはならず、陰線引けでした。

わずかではありますが、5週移動平均線(ピンク色)が13週移動平均線(緑色)を上抜けてゴールデンクロスを完成しています。

今後は5週移動平均線と13週移動平均線が位置する24,500ドル近辺を終値ベースで維持しながら、上昇に向かえるか注目です。

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?

⇒【損益計算書の見方を解説

まとめ 

米国債金利が上昇を続けていることも嫌気され、ダウ平均株価は下落しました。

なかなか明確な上昇トレンドとはなりませんが、日経平均株価に与える影響も大きいので、上昇に期待したいです。

<こんな記事も読まれています>

⇒【日経平均株価2018年5月第3週のチャート解説

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

⇒【東芝2018年3月決算黒字化で上場維持へ

⇒【オウケイウェイブ、仮想通貨Wowbit上場も株価急落

⇒【大手銀行5グループの2018年3月決算を解説

⇒【スルガ銀行決算発表を受けて株価大幅下落。シェアハウス不正融資の状況は

関連記事

  1. シェアハウス不正融資問題でスルガ銀行を刑事告発へ。その内容詳細とは?行員が書類改ざんに関与、有印私文…

  2. 福山通運2018年10月以降株価上昇・下落の可能性。日曜日の集荷・配達中止の影響。

  3. HEROZ(ヒーローズ)2期連続最高益へ。藤井聡太プロの活躍が影響で人工知能(AI)を活用した将棋ア…

  4. 武田のシャイアー買収による株価への影響は?巨額融資と新株発行を嫌気してチャートは下降トレンドを形成。…

  5. 東芝、債務超過解消で上場維持へ。2018年3月期決算は8,040億円で4期ぶり黒字。

  6. リンガーハット2018年8月以降株価上昇の可能性は?長崎ちゃんぽん値上げへの理由は国産野菜の価格上昇…

  7. 株式相場とビットコイン(仮想通貨)価格は連動?関係性の理由や根拠とは?

  8. 積水ハウス2018年7月以降株価上昇の可能性は?土地取引の詐欺被害で株主が阿部俊則会長を提訴。日足チ…

  9. 北海道地震が日経平均株価・株式市場に与える影響とは?札幌証券取引は取引停止、RIZAP(ライザップ)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP