マネックス、コインチェック買収による業績改善期待から株価は大幅上昇。仮想通貨交換業開始による株価への影響は?

8698 マネックスは2018年4月6日に仮想通貨交換業社コインチェックの完全子会社化を発表し、4月16日に手続きを完了しました。

コインチェックは2018年1月26日の仮想通貨NEMの不正流失によって、金融庁から業務改善命令を受け、営業を停止している状況でしたが、コインチェック子会社化のニュースはポジティブに捉えられ、マネックスの株価は大幅に上昇しています。

ここではコインチェック子会社化によるマネックスの決算への影響と株価の動きをみていきたいと思います。

⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ

⇒【決算発表の詳細を解説

コインチェックの決算内容は?NEM流出の特別損失計上も利益は63億円とマネックスに迫る数字。 

マネックスは2018年4月26日に2018年3月期の決算発表を行い、その中でコインチェックの決算見込みについても以下の通り発表しました。

2018年3月期は売上高626億円でありながら、営業利益は537億円で売上高営業利益率は85.8%と驚異的な数字となっています。

また仮想通貨NEX流失による特別損失が473億円あったにもかかわらず、税引前利益は63億円でした。

マネックスの2018年3月期税引前利益は86億円ですので、特別損失があってもほぼ近い利益、特別損失が無ければマネックスの数倍を稼ぐということで市場の期待感は高まっています。

⇒【売上総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率を解説

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

マネックス、コインチェック仮想通貨交換業の今後は?出来高減少、認可登録、訴訟と問題多い。 

決算的には大きなインパクトがありそうですが、明るいニュースばかりではありません。

まずビットコインとはじめとした仮想通貨は2017年12月のピークから半値以下と暴落しており、仮想通貨の出来高はピークの1/4程度と、コインチェックが昨年のような利益がだせるかはわかりません。

またコインチェックは金融庁の登録において認可がとれていない「みなし業者」であり、今後認可が取れるかは不透明です。

最後に仮想通貨NEMの不正流出により、コインチェックは被害者からの訴訟を抱えています。

マネックスはこれらの問題を抱えながら、今後運営していくことになります。

⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングとは?

コインチェック買収によるマネックス株価の推移は? 

ここではマネックスの日足チャートで株価をみていきましょう。

コインチェック買収の噂が出た2018年4月3日には、値幅制限上限の+80円のストップ高となりました。

その後も上昇し続けて5月8日には735円の高値を付け、株価は年初の2倍以上、いまだ高値圏で推移しています。

短期的な急上昇となったため今後の値動きは読みにくいですが、現状としては10日移動平均線(ピンク色)がサポートして機能していますので、これを下抜けるまでは上昇が続いていくでしょう。

10日移動平均線を下抜けた場合には、25日移動平均線(緑色)まで値幅がありますので、ある程度の下落は覚悟する必要があります。

またATRも48円と株価の7%近くとなっていますので、トレードする際にはしっかりとしたリスク管理が必要です。

⇒【ストップ高・ストップ安、株価の値幅制限を解説

⇒【ATRの詳細を解説

⇒【移動平均線の詳細を解説

まとめ 

ネット証券で苦戦したマネックスにとって、コインチェック子会社化は市場の期待は大きいです。

乗り越えていくべき問題は多いですが、通常通り仮想通貨交換業を運営できるようになれば、業績への寄与度は大きいでしょう。

引き続き注目していきたいと思います。

<こんな記事も読まれています>

⇒【オウケイウェイブ仮想通貨上場で株価10倍超へ

⇒【武田のシャイアー買収による株価への影響を解説

⇒【東海カーボン業績上方修正を受けた株価の動きを解説

⇒【トヨタ過去最高益による株価への影響を解説

⇒【スルガ銀行不正融資認める。株価や業績への影響は

⇒【SUBARU18年3月期22%減益。株価への影響は

⇒【三井不動産4期連続最高益で株価は上昇基調

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

関連記事

  1. ユニー・ファミリーマート2018年8月以降株価上昇の可能性は?ドンキホーテ流圧出陳列コラボ店の売上好…

  2. 山崎製パン2018年8月以降株価上昇の可能性は?新商品「ランチパック勝浦タンタンメン風」を期間限定発…

  3. 森永製菓2018年8月以降株価上昇の可能性は?「アイスボックス」販売休止へ。連日の猛暑の熱中症対策で…

  4. 米朝会談中止による株価への影響とは?北朝鮮リスク再燃でダウ平均株価は下落、日経平均株価は?自動車関税…

  5. 高島屋海外店舗黒字化へ。時期や詳細とは?業績や株価への影響は?

  6. スルガ銀行、東京スター銀行に虚偽説明、スマートデイズに3億円のシェアハウス向け融資させる。社員の顧客…

  7. HIS(エイチアイエス)株価年初来安値更新の理由は?原油高・円高で旅行客減少か。JAL(日本航空)・…

  8. ガイア粉飾・不正決算の疑い、パチンコ店社員が内部告発。マスコミに配布された怪文書では監査法人アバンテ…

  9. 「東洋証券」株価上昇・下落の可能性は?「回転売買」による行政処分の影響は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP