積水ハウス2018年7月以降株価上昇の可能性は?土地取引の詐欺被害で株主が阿部俊則会長を提訴。日足チャートのテクニカル分析は?PER・PBR・配当利回りは割安な水準へ。

1928 積水ハウスは2017年に土地取引の詐欺被害で約63億円をだまし取られ、55億円の特別損失を計上しましたが、この事件を受けて積水ハウスの株主は当時の社長であった阿部俊則会長を提訴しました。

ここではその提訴の内容と、積水ハウスの今後の株価の動きについてみていきたいと思います。

積水ハウス会長阿部俊則が株主から提訴。大阪地裁で第1回口頭弁論開催へ。土地取引の詐欺の詳細とは? 

積水ハウスは2017年4月に、東京都内の土地を所有者と名乗る女性と売買契約を締結し、その後土地代金として約63億円を支払いました。しかしながら、その後契約書類の偽造が発覚し、法務局への所有権移転登記申請が却下されたことで、詐欺であることが発覚しました。

積水ハウスはこの詐欺被害で55億円の特別損失を計上。積水ハウスの2018年1月期決算の当期純利益は1,332億円で、被害総額は約4%に相当します。

今回積水ハウスの株主は、当時社長で現地も訪問し最終的な決裁を行った阿部氏に対して、経営判断が誤っていたとして訴訟を起こしました。第1回の口頭弁論が大阪地裁で2018年7月13日に行われ、会長側は請求の棄却を求めました。

今後の動きに注目です。

積水ハウス株価、2018年7月以降上昇の可能性は?日足チャートのテクニカル分析は? 

積水ハウスの株価の動きをみていきましょう。以下は日足チャートです。

2018年に入り1月25日に2,176.5円の高値を付けた後、株価は下落しています。ここ最近は6月11日に安値1,847円を付けて、上昇を試している状況です。

テクニカルには3本の移動平均線はほぼ横ばいとなっており方向感がない状況ですが、短期移動平均と長期移動平均線がデッドクロスを完成しており、更なる下落に要注意です。まずは6月11日安値1,847円を維持できるかがポイントとなります。

6月11日安値を下回ると、3月8日安値1,798円が目安となります。ここを下回ると長期的な下降トレンドとなる可能性が高いです。

株価が上昇に向かうためには、75日移動平均線(水色)が位置する1,955円を回復できるかがポイントとなりますが、上昇に向かうには時間を要しそうです。

積水ハウスのPER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・配当利回りは割安な水準へ。 

積水ハウスのPER(株価収益率)は9.7倍と市場平均より割安な水準となっています。PBR(株価純資産倍率)も1.1倍と割安な水準にあると言えるでしょう。

2019年1月期の配当は79円を予定しており、配当利回りは4.2%と高水準となっています。これらの指標からみると下値での買い意欲は強くなる可能性はあるかもしれません。

積水ハウス2018年7月以降株価上昇の可能性まとめ 

積水ハウスの株主が会長を提訴した問題は、今後の動きに注目が集まります。

株価は2018年に入り下降トレンドとなっており、PER・PBR・配当利回りから見る株価は割安な水準とはなっていますが、チャート的には上昇に向かうには時間を要しそうです。まずはしっかりと安値を維持できるかがポイントとなります。

<こんな記事も読まれています>

⇒【レオパレス施工物件、建築基準法違法の疑い

⇒【スルガ銀行のシェアハウス不正融資問題を解説

⇒【PERの詳細を解説

⇒【PBRの詳細を解説

⇒【ROEの詳細を解説

⇒【GEがダウ平均株価から除外へ。構成銘柄一覧は

⇒【ワールドカップの経済効果、日経平均株価やビットコインに与える影響を解説

関連記事

  1. ゴールデンゲイン倒産。スルガ銀行が大半を融資か?その詳細や融資額は?株価や業績への影響は?シェアハウ…

  2. 北海道地震が日経平均株価・株式市場に与える影響とは?札幌証券取引は取引停止、RIZAP(ライザップ)…

  3. ライフネット生命株価ストップ高へ。その理由や要因とは?5月新規契約数好調で初の黒字化となるか?株価や…

  4. オウケイウェイブ仮想通貨Wowbit上場決定による株価への影響は?年初から株価は既に10倍へ。

  5. TATERU(タテル)3日連続ストップ安で制限値幅の拡大へ。詳細や東京証券取引所が定めるルールとは?…

  6. 株式相場とビットコイン(仮想通貨)価格は連動?関係性の理由や根拠とは?

  7. スルガ銀行2018年7月以降株価上昇・下落の可能性を日足チャートから分析。PER・PBRは低水準で割…

  8. 消費税増税が延期される日経平均株価の水準・価格とは?リーマンショック級の下落の定義。

  9. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP