ツルハホールディングス2018年8月以降株価上昇の可能性は?ドラッグストア業界で初の2,000店出店、競合であるコンビニとの比較は?「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」を運営。

ツルハホールディングスは2018年8月2日に福島県にグループ2,000店舗目となる店舗を出店しました。今後も積極的に出店を進めて、店舗数を拡大していく方針です。

ここではツルハホールディングスの店舗拡大戦略、業績や株価への影響をみていきたいと思います。

⇒【ぐるなび楽天との業務提携で株価ストップ高。今後上昇の可能性は?

ツルハホールディングス店舗数拡大の歴史は?北海道での店舗比率、今後の出店計画、決算の見通しは? 

ツルハホールディングスは札幌を拠点とするドラッグストアチェーンで「ツルハドラッグ」や「くすりの福太郎」などを展開。2006年頃までは、北海道内の店舗比率は約50%であったが、その後は同業のM&Aを繰り返し、北海道外での出店を積極的に進めていきました。

2018年7月15日時点では、グループでの出店数1,997店舗の内、約20%に相当する389店舗が北海道内となっています。

8月2日に福島県での出店で、グループ2,000店舗目を達成。ドラックストア業界で2,000店舗を達成するのは、ツルハホールディングスがはじめてで、業界最大手となっています。引き続き新規出店を拡大している方針で、2024年5月期にはグループ3,000店舗を目指します。

ツルハホールディングスの2019年5月期連結決算見通しは、売上高が前期比+10.5%の7,436億円、当期純利益が前期比+2.3%の253億円と増収増益を見込んでいます。

⇒【高配当株を長期保有する際の6つのポイントとは?

ドラッグストア業界とコンビニ業界の比較は? 

ドラッグストア業界の店舗数は尚増え続けており、売上は右肩上がりとなっています。今日毎されるコンビニ業界は、2017年に既存店売上高が減少に転じ、新規出店に依存したビジネスモデルに限界が見えつつある中、ドラッグストアはコンビニから顧客を奪っている状況となっています。

ドラッグスストアはコンビニやスーパーマーケットが取り扱えない医薬品で利益を確保しつつ、競合する食料品は安価に販売することで優位性を発揮。消費者の立場としても、飲料を定価で販売するコンビニよりも、ドラッグストアで買い物する機会が多くなっていると思います。

⇒【単純平均株価方式と時価総額加重方式を解説

ツルハホールディングス株価上昇の可能性は?テクニカル分析は? 

ツルハホールディングスの2018年8月3日の株価は、前日比+40円(+0.29%)の13,620円で取引を終了しています。以下はツルハホールディングスの日足チャートです。

ツルハホールディングスの2018年の株価は方向感なく推移していましたが、5月21日には年初来高値となる16,780円を付けました。しかしながら、その後は一転して下落、7月6日には年初来安値となる13,170円を付けています。

テクニカルには3本の移動平均線が下向きとなっており、株価は25日移動平均線(緑色)より下に位置していることから、下落に向かいやすいチャートとなっています。まずは7月6日の年初来安値13,170円を維持することができるか注目です。そこを割り込むようだと、一気に下落が加速する可能性があります。

⇒【株式投資のトレードスタイルについて解説

ツルハホールディングス2018年8月以降株価上昇の可能性まとめ 

ドラッグストア業界は競合のコンビニ業界よりも好調で、ツルハホールディングスは積極的に店舗数を増やしています。今後も積極的に店舗展開をすすめ、3,000店舗を目指す方針です。

株価は下落に向かいやすいチャートとなっており、更なる下落に注意が必要です。

<こんな記事も読まれています>

⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析を解説
⇒【移動平均線の詳細を解説
⇒【トレンドラインの詳細を解説
⇒【ゴールデンクロス、デッドクロスを解説
⇒【ガイア粉飾決算を内部告発する怪文書がマスコミへ
⇒【リンガーハット商品値上げ報道で株価上昇へ
⇒【ジャストプランニング、インサイダー取引や仕手株の可能性は?
⇒【大塚家具株価上昇の可能性は?身売り・スポンサー探しの影響は?

関連記事

  1. みちのく銀行不正融資で懲戒処分。時期、金額、件数などの詳細とは?業績や株価への影響は?

  2. メルカリ時価総額4,000億超えか?公開価格の仮条件決定。東証マザースへの上場日は6月19日。IPO…

  3. 日通2018年8月以降株価上昇の可能性は?契約社員無期雇用の雇い止めで訴訟に発展する可能性も。201…

  4. サンバイオ2019年2月以降株価上昇・下落の可能性。3日連続ストップ安、どこまで下がるのか?

  5. 宇部興産、検査データ改ざんの不正出荷が業績や株価に与える影響は?処分などの詳細内容とは?日足チャート…

  6. ビックカメラ2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?LINE(ライン)Pay還元キャンペーンの影…

  7. JT株価上昇・下落の可能性。カナダ・ケベック州での訴訟で敗訴、賠償金支払い命令の影響は?

  8. 「SENER(セナー)」投資詐欺と中村雅俊との関係性。台湾旅行で熱唱?ビットコイン資金集め。

  9. 伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?大幅安の理由は2019年4月期第一四半期決算の減益…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP