くら寿司(くらコーポレーション)決算好調で株価上昇。その理由や要因とは?糖質オフシリーズ・洋食メニューが人気。株価や業績への影響とは?

くら寿司を運営するくらコーポレーションの決算が好調で、株価が上昇しています。

ここではくらコーポレーションの決算の内容と株価の動きをみていきましょう。

くら寿司(くらコーポレーション)の2018年10月期決算の詳細とは?進捗率や上方修正の可能性は? 

くらコーポレーションが2018年6月6日に発表した、2018年10月期上半期決算は、売上高が前年同期比+8.5%の652億円、営業利益が前年同期比+21.7%の37億円、経常利益が前年同期比+14.3%の42億円、当期純利益が前年同期比+7.3%の26億円でした。

上半期の売上高・経常利益は過去最高となります。

2018年10月期見通しの当期純利益は前期比+0.5%の49億円と上半期終了時点での進捗率は53.1%となっていますが、上方修正が期待されています。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

くら寿司(くらコーポレーション)決算好調の理由や要因とは?糖質オフシリーズとイタリアンなどの洋食メニュー。 

くらコーポレーションの業績が好調な理由は、糖質オフシリーズとイタリアンメニューの人気に起因します。

糖質オフシリーズで最も人気なのが「シャリプチシリーズ」です。

その他にも糖質オフ麺を使った麺類や、米の代わりに野菜を使った「シャリ野菜シリーズ」も人気です。

またイタリアンを中心とした洋食メニューも好調です。

「カルボナーラスパらっティ」「イタリアンチーズハンバーグ」「チョコとマスカルポーネのパフェ」などが人気で、ファミリーでの利用が増えています。

くら寿司(くらコーポレーション)の株価は好調な決算で上昇。今後の影響や値動きの予想は?日足チャートの分析は? 

くらコーポレーションの2018年6月7日の株価は、前日比+900円(12.6%)の8,060円で引けました。

一時8,320円の高値を付けましたが、5月29日高値8,340円までは届きませんでした。

以下はくらコーポレーションの日足チャートです。

決算発表にかけては、5月既存店売上高が前年同月比▲4.2%と3ヶ月ぶりのマイナスに転じたことから、6月6日には7,120円の安値を付けました。

テクニカルには75日移動平均線(水色)を下抜けしたことから、下降トレンドへの転換を疑う嫌な展開でしたが、今回決算発表で一気に戻したことから、上昇トレンドは継続する可能性が高いでしょう。

現在の株価は25日移動平均線(緑色)付近に位置していますので、短期的にはここを維持できれば上昇圧力は強く、5月29日高値8,340円更新が期待されます。

トレードする際の損切りは、6月6日安値7,120円や75日移動平均線は値幅が大きいので、6月7日安値7,650円を目安にすると良いと思います。

⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析を解説

⇒【時価総額を解説。日本・世界のランキングは?

まとめ 

回転ずし業界は単価も安く競争は激しいものの、スシローは新業態の展開、くら寿司は新メニューの投入で好調な業績を維持し、株価は堅調です。

くら寿司は決算上方修正の可能性、高値更新の可能性がありますので、今後も注視していきたいと思います。

<こんな記事も読まれています>

⇒【スシロー新業態好調で上場来高値更新

⇒【島根銀行、業務改善命令の詳細とは

⇒【カゴメ6商品自主回収の詳細とは

⇒【任天堂、スイッチにポケモンを投入

⇒【メルカリ上場へ、時価総額は4,000億円超えか?

⇒【日経平均株価とドル円相場の相関性について解説

⇒【米国債金利とダウ平均株価の関係性を解説

関連記事

  1. サントリー株価上昇・下落の可能性は?2019年1月以降。飲料値上げ発表の影響は?

  2. 【株式投資で億り人(おくりびと)】は達成可能か?テンバガーと呼ばれる株価が10倍以上になる銘柄も。探…

  3. コンコルディアFG2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?東日本銀行、業務改善命令で顧客に数百万…

  4. スルガ銀行不正融資認める。株価や決算への影響は?書類改ざん知りながらシェアハウス向け融資実行、金融庁…

  5. 福山通運2018年10月以降株価上昇・下落の可能性。日曜日の集荷・配達中止の影響。

  6. スルガ銀行シェアハウス不正融資問題、「ガイアの夜明け」で特集。通帳改ざんの手口や、行員が改ざんを指示…

  7. ゼネラル・エレクトリック(GE)ダウ平均株価構成銘柄から外れる。新たに採用される銘柄はウォルグリーン…

  8. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。

  9. 【東郷証券】FXの顧客損失を補填した理由は?金融商品取引法違反の可能性で強制調査。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP