富士フイルム2018年3月決算、富士ゼロックス苦戦により営業減益。その詳細と株価への影響は?ゼロックスの買収は継続交渉へ。

ゼロックス買収問題で渦中の富士フイルムホールディングスが、2018年3月期決算を発表しました。

当期純利益は前期比+7.0%の1,407億円でしたが、富士ゼロックスが手掛けるドキュメント事業が大幅減益と苦しい内容でした。

ここでは富士フイルムの決算の内容と株価の動きをみていきたいと思います。

⇒【富士フイルム、ゼロックス買収撤回の詳細を解説

富士フイルム2018年3月期決算、営業減益。富士セロックス苦戦が主要因。 

富士フイルムの2018年3月期決算の当期純利益は前期比+7.0%の1,407億円でしたが、営業利益は前期比▲24.1%の1,307億円で、有価証券の売却益などの営業外収益で増益を確保した形と苦しい内容でした。

営業減益の主要因は、富士ゼロックスが手掛けるドキュメント事業が、リストラ費用の計上などで前期比▲687億円(▲83.1%)の140億円となったことです。

今後ゼロックスの買収交渉を継続していく方針を表明しましたが、事業の立て直しが必要となっています。

⇒【損益計算書の見方を解説

⇒【貸借対照表の見方を解説

富士フイルム2019年3月期見通し増収減益見込む。 

2019年3月期見通しは、売上高は前期比+3.1%の25,100億円、営業利益は前期比+53.0%の2,000億円、当期純利益は前期比▲7.6%の1,300億円を見込みます。

富士ゼロックスはリストラ費用の一時的要因からの回復予想となっていますが、複合機市場は縮小する見込みとなっており、厳しい状況が続きます。

⇒【売上総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率を解説

⇒【自己資本比率、流動比率、当座比率の見方を解説

富士フイルム決算発表、株価への影響は? 

富士フイルムの2018年3月期決算は、1月に発表した見通しとほぼ同じ内容でサプライズはありませんでした。

しかし、2019年3月期決算が減益予想であること、ゼロックス買収への目途が立たないことから、上値は重い展開となることが予想されます。

決算発表は2018年5月18日引け後に発表されたため、当日の株価への影響はありませんでしたので、週明け5月21日の値動きに注目です。

テクニカルには75日移動平均線(水色)が上値抵抗線となっており、ここを上抜けるには材料が必要な状況です。

⇒【ファンダメンタル分析とテクニカル分析を解説

⇒【移動平均線の詳細を解説

まとめ 

引き続き市場の注目はゼロックス買収で、現時点では交渉は長期化しそうです。

富士フイルムはゼロックスが一方的に撤回する権利は無いとして、法的措置も辞さない姿勢で、今後の動向に注目したいと思います。

<こんな記事も読まれています>

⇒【富士フイルム2018年8月以降株価上昇の可能性は?ゼロックス買収破棄で年初来高値を目指す

⇒【富士フイルム、ゼロックス買収撤回の詳細を解説

⇒【日経平均株価2018年5月第3週のチャート解説

⇒【ダウ平均株価2018年5月第3週のチャート解説

⇒【メルカリの東証マザーズ上場について解説

⇒【東芝2018年3月決算黒字化で上場維持へ

⇒【オウケイウェイブ、仮想通貨Wowbit上場も株価急落

⇒【スルガ銀行決算発表を受けて株価大幅下落。シェアハウス不正融資の状況は

関連記事

  1. ソルガム粉飾決算の疑いで強制調査。その内容詳細とは?株価や業績への影響は? JASDAQに上場。

  2. カッパ・クリエイト2018年8月以降株価上昇の可能性は?かっぱ寿司食べ放題サービス「食ベホーMAX!…

  3. NETFLIX(ネットフリックス)料金値上げへ。KDDI(au)プランや株価への影響は?菅官房長官の…

  4. ニトリ2018年8月以降株価上昇・下落の可能性は?北海道小樽で高級温泉旅館「銀鱗荘」取得で宿泊業参入…

  5. シャープ2018年8月以降株価上昇の可能性は?2019年9月までに国内白物家電の生産終了。親会社鴻海…

  6. ゴールデンゲイン倒産。スルガ銀行が大半を融資か?その詳細や融資額は?株価や業績への影響は?シェアハウ…

  7. アイロムグループは仕手株?2018年11月以降株価上昇・下落の可能性は?

  8. ゆうちょ銀行2019年1月以降株価上昇・下落の可能性は?貯金限度額引き上げの影響。

  9. 東洋水産2018年12月以降株価上昇・下落の可能性は?マルちゃんシリーズ値上げの影響は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP