株価を値動きやトレンドを判断するための有名な理論に、ダウ理論というものがあります。
ダウ理論は古くからさまざまな投資家に支持されている理論で、1度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
ここではダウ理論についてみていきたいと思います。
目次
ダウ理論とは?6つの基本的法則とは?
ダウ理論とは、アメリカ人証券アナリストのチャールズ・ダウ氏が開発した理論で、以下の6つの基本的法則で構成されています。
① 市場価格は全ての事象を織り込んで形成されている
② トレンドは3種類に分類することができる
③ 主要なトレンドは3段階に分類することができる
④ 平均指数は相互に確認されなければならない
⑤ トレンドは出来高を伴う
⑥ トレンドは明確な転換シグナルを確認するまで継続する
それではそれぞれの考え方についてみていきましょう。
⇒【トレンドの詳細を解説】
⇒【株価について解説】
ダウ理論基本法則① 市場価格は全ての事象を織り込んで形成されている、② トレンドは3種類に分類することができるとは?
ダウ理論基本法則① 市場価格は全ての事象を織り込んで形成されている
株価変動の要因となるものには、決算などのファンダメンタルのものから、チャートなどのテクニカルなもの、その他の市場の影響や人間心理などさまざまなものがありますが、現在の価格というのはそれら全てを織り込んで形成されているという考えです。
ダウ理論基本法則② トレンドは3種類に分類することができる
トレンドは以下の3種類に分類することができます。
・長期的な主要トレンド:1年から数年のトレンド
・中期的な2次トレンド:3週間から数ヶ月のトレンド
・短期的な小トレンド :3週間未満のトレンド
ダウ理論基本法則③ 主要なトレンドは3段階に分類することができる、④ 平均指数は相互に確認されなければならないとは?
ダウ理論基本法則③ 主要なトレンドは3段階に分類することができる
主要なトレンドは以下の3段階に分類することができます。
・先行期 :市場価格は下落しきって底値圏で推移している時期。
・追随期 :市場価格は底値圏から脱して買いが入りやすい時期。
・利食い期:市場価格は天井を迎えつつあり、利食いが入りやすい時期。
ダウ理論基本法則④ 平均指数は相互に確認されなければならない
これはアメリカ特有の考え方になりますが、ダウ平均株価には工業平均と鉄道平均というのがあり、両者が同じトレンドを示さない限りはトレンド発生とは言えないというものです。
⇒【日経平均株価の詳細を解説】
⇒【ダウ平均株価の詳細を解説】
ダウ理論基本法則⑤ トレンドは出来高を伴う、⑥ トレンドは明確な転換シグナルを確認するまで継続するとは?
ダウ理論基本法則⑤ トレンドは出来高を伴う
ダウ理論では株価の動きだけでなく出来高も重要視しています。トレンドが発生するためには多くの売買が必要となりますので、出来高に注目するという考えです。
ダウ理論基本法則⑥ トレンドは明確な転換シグナルを確認するまで継続する
上昇トレンドにおいては、高値切り下げ、安値切り下げという転換シグナルが確認できうるまでは、トレンドは継続するという考えです。
⇒【出来高の詳細を解説】
⇒【ローソク足の見方を解説】
まとめ
100年以上も前に誕生したダウ理論ですが、今なお多くの投資家に支持されている理論です。
是非、今後の投資の参考にしていってください。
<こんな記事も読まれています>
⇒【移動平均線の詳細を解説】
⇒【RSIの詳細を解説】
⇒【RCIの詳細を解説】
⇒【一目均衡表の見方を解説】
この記事へのコメントはありません。