株価変動の要因について初心者にわかりやすく解説。需給によって決まるが、決算、配当、企業買収、不祥事など理由はさまざま。

株価はなぜ日々変動するのか、考えたことありますでしょうか?

株価変動の要因はさまざまなニュースや人間心理が関わっていて、特定するのは難しいものです。

ここではなぜ株価が変動するのか、その主な要因についてみていきたいと思います。

⇒【株価の詳細を解説

株価はなぜ変動するのか?買いたい人と売りたい人の受給で決まる。 

株価は、その株の需給で決まります。

したがって、買いたい人が売りたい人より多ければ株価は上昇し、反対に売りたい人が買いたい人より多ければ株価は下落します。

ヤフーオークションをイメージしていただけるとわかりやすいと思いますが、ヤフーオークションでは買いたい人が多ければ多いほど価格は上昇していきますよね?

ヤフーオークションはたいてい売数が1つなので、極端ではありますが、価格が変動する構造としては同じになります。

株価が上昇する主な要因とは?決算、配当、企業買収、自社株買いなど理由はさまざま。 

株価は需給によって変動しますが、その要因としては色々なものが考えられます。

以下、株価上昇の要因となりやすいものを見ていきましょう。

・会社の決算が前年対比好調
・会社の決算が上方修正された(予想されていたより良くなった)
・配当が新設または増額された
・株主優待が新設またはアップグレードされた
・他の企業を買収するため、業績アップが期待される
・会社が自社株買いを行う

など、要因としてはあげるときりがありませんが、結局のところは買いたい人が多ければ株価は上がるということになります。

⇒【株式投資での3つの儲け方を解説

株価が下落する主な要因とは?決算、配当、製品の売上、不祥事など理由はさまざま。 

では次に株価が下がる要因について、主なものを見ていきましょう。

・会社の決算が前年対比不調
・会社の決算が下方修正された(予想されていたより悪くなった)
・配当が廃止または減額された
・株主優待が廃止またはダウングレードされた
・会社製品の売り上げが悪く、業績ダウンが予想される
・不祥事を起こして、業績に悪影響を及ぼしそう

こちらも結局は売りたい人が多ければ株価は下がるということになります。

まとめ 

株価が変動する理由とその要因についてみてきましたが、イメージつきましたでしょうか?

株価の変動は明らかに原因がなんとなくわかるものもあれば、特段材料もなく大きく上下することもよくあり、なかなかわかりにくいものではあります。

その時はよくわからなくても、あとから考えるとこれが材料だったのかな、と思うようなこともよくあります。

様々な投資家が様々な理由で投資しているので、なかなか一概にはこの理由で株価が動いたとは言えないものです。

よくある例としては、決算は上方修正されたのだけれども、予想していたより上方修正されなかったりすると、株価は下がったりします。発表前に期待を織り込んで株価が上昇していくというのはよくあります。

人間心理が絡んで売り買いされていくので、読みにくいものですが、どういうニュースが出れば株価はどっちに動きやすいのか、イメージはできるようにしておくといいですね。

<こんな記事も読まれています>

⇒【株式投資の心構えについて説明

⇒【株式投資の情報収集方法について解説

⇒【損切りの詳細について解説

関連記事

  1. 「PTS(私設取引システム)」を株式投資家がわかりやすく解説。日中取引と夜間取引が可能。

  2. 友好的TOB(株式公開買付)・敵対的TOBの詳細を初心者にわかりやすく説明。買収防衛策とはどのような…

  3. 株式投資で勝つための戦略とは?安定的に利益をあげるための方法を解説。

  4. 株式投資はいくらから始められる?最低限必要な資金とは?

  5. 株式投資で利益を上げるには運が必要か?努力や経験、実力で勝率を高くすることは可能か?

  6. 株式投資の相談はどこ・誰にすればよい?無料相談は失敗する可能性が高くて危険な理由。

  7. 株式投資に必要な「種銭」の貯め方・作り方をわかりやすく解説。いくら・何円必要?

  8. 決算発表の詳細を初心者にわかりやすく解説。会社の1年間の経営状況・財務状況を公表する、株式投資の最重…

  9. 「TOB(株式公開買付)」の詳細を初心者にわかりやすく説明。メリット・デメリットは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP