七十七銀行元行員・鈴木翔容疑者逮捕。顧客預金を不正出金・着服で懲戒解雇。金額などの詳細や被害総額は?株価や業績への影響とは?

8341 七十七銀行は2018年6月27日にプレスリリースを行い、元行員が逮捕されるという不祥事があったことを発表しました。このところ金融機関による不祥事が相次いで発生している中での不祥事となりました。

ここでは七十七銀行元行員の不祥事の内容と、業績や株価に与える影響についてみていきたいと思います。

七十七銀行元行員・鈴木翔容疑者の不祥事の内容詳細とは?顧客をだまして不正出金・着服で逮捕へ。 

2018年6月15日、七十七銀行白石支店に勤務する鈴木翔容疑者(26歳)は、口座を一本化すると顧客をだまし、払い戻し伝票を記入させました。鈴木容疑者はその伝票を不正に利用して、90万円の現金を引き出したと見られています。

事件の発覚は、口座残高が減っていることに気付いた顧客が6月18日に問い合わせしたところ発覚しました。七十七銀行は同日に被害届を提出しています。

これを受けて宮城県警白石署は6月27日に鈴木容疑者を逮捕。本人も容疑を認めており、同日に七十七銀行を懲戒解雇処分となっています。

白石容疑はこれ以外にも、2017年2月から2018年4月までに、8人の顧客から同様の手口で総額697万4,200円の不正出金・着服を行っており、現在調査が進められています。

七十七銀行元行員不祥事で逮捕。業績や決算に与える影響とは? 

最近は金融機関の不祥事が多くなっています。七十七銀行も今回の事件を受けて、最重要課題と位置付けていた法令順守の部分で不祥事が発覚し、信頼を傷つけたことを重く受け止め、再発防止に向けて取り組むと発表しています。

今回の件で七十七銀行に損失はあるのでしょうか?被害者に対しては七十七銀行が全額弁済を行うことを発表しています。七十七銀行の2019年3月期決算見通しでは、当期純利益が前期比▲1.7%の180億円となっています。今回の90万円と余罪の697万円を全額弁済しても、業績への影響は軽微です。

七十七銀行不祥事による株価の影響・値動きは?日足チャートによるテクニカル分析は? 

七十七銀行の株価日足チャートをみていきましょう。プレスリリース翌日の6月28日の株価は前日比▲11円(▲0.5%)の2,395円で取引を終了、特に事件の影響は見られていません。

株価は1月15日高値3,140円から下降トレンドが継続しており、6月26日は2,368円の安値を付けています。現在も安値圏での推移となっており、今後更に下落する可能性もありそうです。

テクニカルには10日(ピンク色)・25日(緑色)・75日(水色)の3本の移動平均線が下向き、株価はその下に位置しているので、安値を探る展開が続きそうです。安値を更新しているため、目途となる価格はありませんが、2,400円近辺では何度か反発している価格帯ではあるため、現在の値位置を維持できるかがポイントとなります。

七十七銀行元行員・鈴木翔容疑者逮捕。顧客預金を不正出金・着服で懲戒解雇まとめ 

銀行員としてあるまじき不祥事が発覚した七十七銀行。決算に与える影響は少ないものの、銀行としての信用は大きく損なうこととなるでしょう。鈴木容疑者は懲戒解雇され逮捕されていますが、余罪の追及もあり、今後更に大きな問題となるかもしれませ。

<こんな記事も読まれています>

⇒【地方銀行株で利益を上げるための方法やポイントとは?

⇒【メルカリ東証マザーズ上場、時価総額は一時8,000億円超えへ

⇒【韓国仮想通貨取引所「ビッサム」サイバー攻撃で不正流出へ

⇒【GEがダウ平均株価から除外へ。構成銘柄一覧は

⇒【ワールドカップの経済効果、日経平均株価やビットコインに与える影響を解説

⇒【東証マザーズ指数年初来安値更新、その要因とは

⇒【日経平均株価3万円到達の可能性は

⇒【東芝2018年7月以降株価上昇の可能性は

関連記事

  1. 丸紅2018年10月以降株価上昇・下落の可能性は?年初来高値更新で11年振りに1,000円突破。

  2. きらぼし銀行、現金横領と殺人事件の不祥事。事件や犯人の詳細とは?懲戒解雇の処分が発表。顧客への返金対…

  3. 清水建設2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?リニア新幹線談合・独占禁止法違反で罰金2億円を求…

  4. ユニバーサルエンターテイメント元取締役会長・岡田和生氏、複数の賄賂の容疑で香港ICACが逮捕。株価や…

  5. スルガ銀行、横浜銀行(コンコルディアFG)が買収・統合・合併の可能性は?

  6. メルカリ上場(IPO)時のオーバーアロットメント(売出)・グリーンシューオプションの意味とは?公開価…

  7. ホシザキ上場廃止の可能性、株価は大幅下落。決算報告書の提出遅延により監理銘柄指定に。

  8. 伊藤園2018年9月以降株価上昇・下落の可能性は?大幅安の理由は2019年4月期第一四半期決算の減益…

  9. レオパレス21倒産の可能性は?建築基準法違反でアパート改修工事、退去費用で赤字拡大。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 「小僧寿し」株価上昇・下落の可能性。債務超過で上場廃止の猶予期間入りへ。
  2. 「FIP投資顧問」行政処分勧告。KAZMAX(カズマックス)サロンへの影響は?
  3. 鳥貴族株価上昇・下落の可能性。2019年7月期決算赤字転落の影響は?
  4. みずほ銀行株価上昇・下落の可能性。2019年3月決算大幅下方修正の影響や原因は?…
  5. 「五洋インテックス」株価上昇・下落の可能性。週足チャート逆三尊形成で反発期待。

人気記事

PAGE TOP